マーケティング/マーケティングを学ぶ関連情報

東北大の酸化亜鉛青色発光ダイオードの凄さ

酸化亜鉛による世界初の青色発光ダイオードの開発に、東北大学金属材料研究所が成功した。中村修二氏の発明とどう違うのか?何故今までできなかったのだろう?その特徴と今後の可能性を見る。

執筆者:木村 勝己


世界初、酸化亜鉛青色発光ダイオードの開発?

世界初の青色発光ダイオード(青色LED)の開発に成功!これは東北大学金属材料研究所が発表した成果である。青色発光ダイオードは、既に日亜化学時代に中村修二氏(米・カリフォルニア大教授)が開発に成功している。

職務発明に関する特許訴訟で200億円の判決がでて、一時話題になったのでご存知の方が多いと思う。“何でいまさら世界初?”と首をひねっている人も多いのではないだろうか。

酸化亜鉛のp型結晶合成に成功

画像
青色発光ダイオードアレイに5mAの電流を流した時の発光状態写真:独立行政法人 物質・材料研究機構

 

材料が違うのである。酸化亜鉛(ZnO)による青色発光ダイオードの開発に成功したのだ。現在実用化されている窒化ガリウムのものより、10分の1のコストで製造でき、消費電力が低く発光効率が10倍も得られる画期的なものとなる。

青色より波長の短い紫外領域の光を出せるため、次世代DVDなどの記録密度を上げることが期待できる。

酸化亜鉛から発光させるには、p型と呼ばれる正孔の多い酸化亜鉛結晶の合成が必要であるが、技術的に実現は困難とされていた。酸化亜鉛は、不純物や格子欠陥から供給される電子が多く、自然にn型になりやすい特徴を持っている。

このような状況で開発に成功したのは、東北大学金属材料研究所の川崎雅司教授のグループである。

それには次ページにあるように、成長温度変調法の開発が重要なカギを握る。
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます