結婚内祝い・引き出物/結婚内祝い・引き出物アーカイブ

引出物の基礎知識!選び方や金額の相場やマナーは?(2ページ目)

引出物の中身は何にしようか、意外と悩むものです。便利といわれるカタログギフトと2人で選んだギフトのどちらを贈るのがよいのでしょう? 相手に喜んでもらえるギフト選びのコツをお教えします。

清水 恩

執筆者:清水 恩

結婚ガイド

  • Comment Page Icon

引出物の意味や起源、風習の由来

「引出物」とは、実は結婚式だけのものではありません。いわゆる宴会のお土産全般を引出物と呼びます。平安時代に、馬そのもの、または馬に乗せてお土産を客人に贈る習慣があり、その際に馬を厩から「引き出す」ことから「引き出物」「引出物」と呼ばれるようになったと言われています。

結婚式の引出物は、3、5、7品というように、奇数個を贈るのが習慣でした。ふたりの仲が「割り切れないように」奇数にするのだとか、奇数は陰陽の陽の数字にあたるので、お祝い事である結婚式の引出物は奇数にするのだとか、いくつか説があります。ただし、最近では2品は「対」を連想するので、よしとされるようになりました。品物には地域ごとの特色があり、その土地の名産品や縁起物を添えることも多く、現在まで踏襲されている地域もあります。

品数や重さがステイタスシンボルのように考えられて、地域によっては布団を贈ったり、両手に包みを提げて持ち帰ってもらうようなところもあったそうですが、最近ではゲストのことを考えて、品数や大きさを抑える傾向にあります。


結婚式の引出物の水引・熨斗(のし)・表書き・ラッピングのマナー

どんなのしや水引を選んだらいい?感謝の気持ちを伝えるための引出物は、マナーもしっかりおさえておきたいもの。

どんなのしや水引を選んだらいい?感謝の気持ちを伝えるための引出物は、マナーもしっかりおさえておきたいもの。

記念品は両家からの贈り物。そのため、熨斗紙には家の苗字を書くとされます。また、菓子は新郎新婦からの贈り物。こちらの熨斗(のし)紙にはふたりの名前を書くとされます。

とはいえ、最近は熨斗紙自体を掛けなくなり、なおかつ、ふたり自身が資金を出すケースも増えたため、熨斗紙の表書きは、この習慣にとらわれることが少なくなっています。


名入れの引出物は減少傾向。選び方で2人らしさを出そう

引出物は参列のお礼であると同時に、ウェディングの余韻を持ち帰ってもらうものでもあります。演出にこだわったのなら、引出物のセレクトにもこだわりを出したいもの。2人らしさを感じさせるセレクトにしたいですね。

とはいっても、記念品自体に、ふたりの名前が入ったものが贈られることも、最近ではほとんど見られません。

例えば、コンセプトやテーマを決めて結婚式の準備をしているなら、それに沿ったセレクトができるでしょうし、引出物と一緒に入れる引菓子をセットのようにセレクトしてもいいでしょう。

お酒好きなご新郎が、同じくお酒好きのゲストに、陶芸家さんのオリジナルの酒器とオリジナルラベルの日本酒をチョイスした例もあります。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます