散歩/グルメ・行列・銭湯の散歩ルート

冷やし中華を食べて神保町の古本街を歩く

元祖冷やし中華を食べようということで、神保町の「揚子江菜館」へ出掛けた。それから「空飛ぶ冷し中華」という本を探すために古書店街を歩き回ることとなった。

増田 剛己

執筆者:増田 剛己

散歩ガイド

この時期よく見かける「冷やし中華」の貼り紙

1
この季節になるとよく見かける「冷し中華」の貼り紙。
日差しが強くなるこの時期によく見かけるのが「冷し中華」の貼り紙である。パソコンで変換すると「冷やし中華」と送りに「や」が入るが、貼り紙のほうは圧倒的に「冷し中華」である。
いずれにしろ、この貼り紙を見ると夏だなぁと感じる。夏の風物詩ともいえるものだ。
そんなわけで、冷やし中華を食べる散歩をしようということになった。
オールアバウトプロデューサーのEくんから
「冷やし中華散歩」をしようという話を聞いたとき、
それならば「元祖冷やし中華」のある神保町を歩こうという話をしたのである。

冷やし中華発祥の地、神保町へGO!

1
神保町のすずらん通りにある「揚子江菜館」
冷やし中華の元祖というのは諸説あるが、すずらん通りの「揚子江菜館」がだとされている。現在、多くある「冷やし中華」の原型がここなのだ。
この「揚子江菜館」は僕が神保町界隈で仕事をしていた1980年代にはすでにあった。
それもそのはずで、創業は明治39年だそうだ。ハンパ無く老舗である。
お店の前に到着したのが11時29分。ちょうどお店の人が営業中の看板を出しているときだった。

これが「元祖冷やし中華」である!


揚子江菜館の元祖冷やし中華
元祖冷やし中華の「五色涼拌麺」1470円

ランチタイムにはシューマイか杏仁豆腐がサービスでつくそうだ。Eくんと僕は声をそろえて「シューマイ」を注文。出てきた熱々のシューマイが実においしかった。1人2個、うれしいねぇ。
ほどなく、冷やし中華が到着。
元祖というだけあって、実に基本に忠実な「冷やし中華」である。
まず、細長く切られた具材が麺の上に盛られている。チャーシュー、キュウリなど。そこに椎茸、海老などもある。
麺は細い丸麺。これこれ、昔はみんなこんな麺だったなぁ。
甘くて酸っぱい醤油ダレもまさに冷やし中華の本筋だ。
食べ進めると、小さな肉団子やうずらの卵などが中から出てきて、これもまたうれしい発見。

「この前、NHKでやってたアレちょうだい」
と背広姿の男性客が注文し、店の女性が「冷やし中華ですね」と応じている。
この季節、NHKのテレビでも元祖冷やし中華ということで取り上げていたのだろうか。
ふと周りを見回すと、一階は満席である。
客は二階や三階へ通されている。

昔「全日本冷し中華愛好会」というのがあった

1
サービスでついてきたシューマイ。これがうまかった!
具材を食べながら、勢いよく麺をすすり込むのがおいしい冷やし中華の食べ方だ。食べながらEくんに、
「そういえば、昔「全冷中」というのがあってね」
と話しかけた。もちろん、Eくんは知らない。ちょうど彼が生まれたころのことだ。
「前冷中」というのは、「全日本冷し中華愛好会」のことで、タモリなんかがそのメンバーだったんだよ、とEくんに言った。
「それはいったいどういう会なんですか?」
「冷やし中華ってたいてい夏しか出てこないでしょ。それを一年中食べたいっていうことを主張してた団体だったなぁ。初代の会長がジャズピアニストの山下洋輔氏で、2代目が作家の筒井康隆氏」
あ、そういえば、ここ「揚子江菜館」では一年中、冷やし中華が食べられる。
「そうそう、たしか『空飛ぶ冷し中華』という本も出していたなぁ」
と話した。するとEくんは、
「ここは古書店街だからその本を探してみましょう」
と言い出した。いいけど、すぐ見つかると思うよ、そう思いながら僕はEくんと店を出た。

「空飛ぶ冷し中華」を探す古書店街を巡りは

神保町で、元祖冷やし中華を食べ、「空飛ぶ冷し中華」という本を古書店街で探す。

  • 1
  • 2
  • 3
  • 5
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます