Ruby
Rubyの基礎知識(4ページ目)
ここでは、Rubyの基本的なことからやや実践的な内容まで紹介します。
記事一覧
RailsでTwitterクローンを作る(1) -- Scaffoldでひな形を生成
ガイド記事橋本 拓也TwitterのようなものをRailsで作ってみよう前回の記事RubyonRailsの紹介--RailsのインストールとHelloWorld[Ruby]AllAboutではRubyonRailsをインストールして起動する方法を学びました。次は、何回かに分けてRailsを使ったアプリケーションを作成す...続きを読む
Ruby on Railsの紹介 -- RailsのインストールとHello World
ガイド記事橋本 拓也RubyonRailsとはRubyonRailsは2004年ごろにDavidHeinemeierHansson氏(通称DHH)らによって開発された、非常に人気のあるオープンソースのWebフレームワークで、Rubyを使ってWebアプリケーションを作成するための枠組みを提供してくれます。Railsで作ら...続きを読む
RubyのMake、Rakeの使い方
ガイド記事橋本 拓也RakeとはRakeとはRuby製のビルドプログラムで、プログラム実行を"タスク"という単位でまとめて扱うことが出来ます。"make"という、C言語で書かれ古くから使われてきたUNIXのビルドプログラムに影響を受けています。Rake,asimplerubybuildprogramwithcapabi...続きを読む
Bundlerの使い方・Gemfileの書き方
ガイド記事橋本 拓也BundlerとはBundlerは、Rubyアプリケーションの動作に必要なgemを束ね(bundle)て、依存関係を管理するためのツールです。アプリケーションの依存するgem一覧をファイル(後で出てきますが、これをGemfileと呼びます)で指定するため、利用gemをソースコードと一緒にバージョン管...続きを読む
RubyGems (gem) の使い方・インストール方法
ガイド記事橋本 拓也gemとはgem(じぇむ、正式にはRubyGems)は、Rubyで書かれたアプリケーションやライブラリを簡単に扱うためのパッケージ管理システムで、個々のパッケージを"gem"として管理します。Perlで言うCPAN,PHPで言うPEARやPECLに近いでしょうか。RubyGems.orgRubyGe...続きを読む
Rubyのインストール(rbenvを使った方法)
ガイド記事橋本 拓也Rubyのインストールにはいろいろと方法がありますが、ここではrbenvを使った方法を紹介します。なおrbenvに似たツールとしてRVMも代表的な選択肢ですが、私の周辺では関連機能が"全部盛り"になっているRVMよりも、シンプルなrbenvを好む人が多い印象を受けます。本記事でもrbenvを使ってR...続きを読む
Rubyとはどんな言語か
ガイド記事橋本 拓也Hello,Ruby!Rubyは1990年代に開発・公開されたオブジェクト指向のプログラミング言語で、生みの親はソフトウェア技術者のまつもとゆきひろ(通称Matz)さんです。「楽しくプログラミングできる言語」という哲学に基づく設計は、初学者を含めた多くの人にとって「読みやすく書きやすい」文法ではない...続きを読む