ここではAll Aboutが実施しているアンケートから、皆さんの「買ってよかった優待銘柄」をご紹介。おすすめの銘柄だけでなく、株主優待の魅力や失敗談といったリアルな声を銘柄選びの参考にしてください。
回答者プロフィール
年齢性別:56歳男性同居家族構成:本人、妻(58歳)、娘(17歳)
居住地:徳島県
雇用形態:正社員
年収:450万円
現預金:100万円、リスク資産:200万円
■リスク資産内訳
・日本株:200万円
「おすすめ優待銘柄はタマホーム」
投資歴は「約10年」、日本株を中心に運用しているという50代の投稿者男性。株主優待目的で最も買ってよかった銘柄は、タマホーム<1419>だそう。
優待の内容は「100株を3年以上保有で年間2000円分のQUOカードがもらえる(2025年11月の権利確定分から年間4000円分に拡充されます)。買った当時は株価が(100株)5万円ほどで、配当利回りの高さも魅力だった」ため購入を決めたといい、「保有年数は約9年」とのこと。
「QUOカードはコンビニなどで使えるのでかなり便利。パンやコーヒー、お弁当などを買うときに利用できる」点で買ってよかったとあります。
「優待商品が届くので楽しみが増えた」
優待銘柄を選ぶ際に重視しているポイントは「金券など優待で自分の好きなものが買えること」だそう。タマホーム以外では、大光<3160>は「500株以上の保有で年間で1000円分のQUOカードがもらえる」点で気に入っているといいます。
株主優待の魅力について「保有しているだけで優待商品が届くので楽しみが増えた。またQUOカードは人にあげることもできるのでありがたい」という投稿者。
一方で、「株価が購入価格よりも下がってしまうと少しショックです」と株価下落に動揺したこともあると言います。
今後購入を考えている優待銘柄は「明治ホールディングス<2269>やダイドーグループホールディングス<2590>など自社製品を優待に取り入れている銘柄」とのことでした。
※皆さんの買ってよかった株主優待エピソードをこちらからぜひお寄せください。エピソードの採用で3000円分のAmazonギフト券をもれなくプレゼント
ーーーーーーーーーーーーーーーー
※本文カッコ内の回答者コメントは原文に準拠しています
※エピソードは投稿者の当時のものです。現在とはサービスや金額などの情報が異なることがございます
※投稿エピソードのため、内容の正確性を保証するものではございません
※特定銘柄について、投資の勧誘を目的としたものではございません。資産運用、投資はリスクを伴います。投資に関する最終判断は、御自身の責任でお願いします








