この写真の記事へ

【2025年最新】横浜の博物館・美術館・ミュージアムおすすめ19選|歴史的建造物から最新技術まで(画像)

田辺 紫

田辺 紫

横浜 ガイド

神奈川県在住コピーライター。2001年2月より総合情報サイト「All About」で横浜ガイドをつとめる。2009年4月、第3回かながわ検定 横浜ライセンス1級取得。公式ガイドブログ「横浜ウォッチャー」でも「見て、聞いて、食べて」実際に体験した横浜情報を発信。

...続きを読む
1989年11月3日に開館した横浜美術館は建築家・丹下健三による設計(筆者撮影)

1989年11月3日に開館した横浜美術館は建築家・丹下健三による設計(筆者撮影)

1989年11月3日に開館した横浜美術館は建築家・丹下健三による設計(筆者撮影)
大空間「グランドギャラリー」を中心とする無料エリアは、より市民にひらかれた「じゆうエリア」となっている(筆者撮影)
柳原良平アートミュージアム 展示風景(筆者撮影)
横浜市民ギャラリー外観(photo:UESUGI Akira、提供画像)
関東大震災で焼失し、1967年に復元されたドーム屋根がシンボルの神奈川県立歴史博物館(筆者撮影)
イギリス総領事館だった建物を活用している、横浜開港資料館 旧館(提供画像)
煉瓦造下水道マンホールの模型や震災復興都市計画案の図などが展示されている(提供画像)
西洋劇場ゲーテ座の面影を感じさせる、岩崎博物館(ゲーテ座記念)外観(提供画像)
山下公園の向かい側に位置する、横浜人形の家(提供画像)
世界初のインスタントラーメンである「日清チキンラーメン」が発売開始された昭和33年の夕暮れ時の街並みを再現した館内(筆者撮影)
世界で最も多くの星を映し出すプラネタリウム投影機を備えた「はまぎん こども宇宙科学館」(提供画像)
1階ロビーの様子。セブンランプの上には猫がのっている(提供画像)
常設展 展示風景(提供画像)
《崖ニ鷹大花瓶 一対》初代 宮川香山(提供画像)
刷新された三菱みなとみらい技術館のエントランス(提供画像)
機械遺産に認定されている大正~昭和期の輪転機「石川式マリノニ型輪転機」も間近に見られる(提供画像)
2022年6月にリニューアルした横浜みなと博物館エントランス(提供画像)
そごう美術館エントランス(提供画像)
カップヌードルミュージアム 横浜(安藤百福発明記念館 横浜)外観(提供画像)
シルク博物館展示風景(提供画像)
神奈川近代文学館外観(撮影:今井 卓、提供画像)
横浜ならではの美術館・博物館・ミュージアムを紹介!

ほかのギャラリーを見る

ありあけ「港町スイートポテトハーバー」(単品 税込237円、5個入 税込1188円)
 期間限定の遊歩道から「聴秋閣」をのぞむの画像
横浜を代表するサンマーメンの名店を紹介
横浜エリアのホテルが贈る、2025年のクリスマスケーキを厳選して紹介!
横浜市認定の歴史的建造物を活用した文化交流拠点「BankPark YOKOHAMA」
横浜観光で食べたい! クレープ10選

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます