現役時代にいくら稼ぎ、貯蓄をしておけば安心した暮らしができるのか。All Aboutが実施したアンケート調査から、愛媛県在住70歳男性のケースをご紹介します。
回答者プロフィール

同居家族構成:本人、妻(65歳)
居住地:愛媛県
リタイア前の雇用形態:正社員
リタイア前の年収:700万円
現在の資産:預貯金500万円、リスク資産0円
これまでの年金加入期間:厚生年金480カ月、個人年金360カ月
現在受給している年金額(月額)
老齢基礎年金(国民年金):5万5000円(繰り上げ受給)老齢厚生年金(厚生年金):8万3000円(繰り上げ受給)
障害基礎年金や障害厚生年金(障害年金):なし
遺族基礎年金や遺族厚生年金(遺族年金):なし
その他(企業年金や個人年金保険など):個人年金4万円(75歳まで)
配偶者の年金や収入:老齢基礎年金65万円(年額)
「年金だけでは旅行や趣味のためのお金が足りない」
現在の年金額について満足しているか、の問いに「満足していない」と回答した今回の投稿者。その理由として「普段の生活はなんとかやっていけるが、旅行や趣味に使えるお金があまりない。また車2台や携帯電話を所有しており、基礎的な生活費がかかるため」と語っています。
ひと月の支出は約「30万円」。「夫婦の年金だけでは足りない」と回答されています。
「車好きが高じてレンタカー会社で働いている」
年金で足りない支出については「貯蓄からとアルバイトで得た収入から月5万円ほど補填(ほてん)」しているという投稿者。元来「車が好き」ということもあり、現在は「月18日ほどレンタカー会社で接客対応」の仕事をしていて、「月10万円」の給与収入があると言います。
くわえて年金生活においては「電気をこまめに消したり、風呂を2日に1回にしたり、車を軽自動車に買い換える」などして節約を心掛けているとあります。
「夫婦とも健康なので、今のところ不安はない」
現役時代にもっとこうしておけばよかったことがあるか、との問いには「自分の年収のわりに子どもの教育費や習い事の費用を多く使いすぎた。県外の大学進学を含め」と回答。今の生活での心配事については「今は夫婦とも健康なのでありませんが、保険に加入しているとはいえ今後どうなるか」といずれかかるであろう医療費を危惧します。
いっぽうで、「ゴルフを60歳でやめ、月1~2回の安価なハイキング登山の会に入会して楽しんでいる」と老後の楽しみを語った投稿者。豊かな自然の中で心身の健康を保っておられるようでした。
※皆さんの年金エピソードを募集中です。エピソードの採用で3000円分のAmazonギフト券をもれなくプレゼント。応募はこちらから
ーーーーーーーーーーーーーーーー
※本文カッコ内の回答者コメントは原文に準拠しています
※エピソードは投稿者の当時のものです。現在とはサービスや金額などの情報が異なることがございます
※投稿エピソードのため、内容の正確性を保証するものではございません