マネーtips!お金持ちになるための365日

52歳事務職女性、夏ボーナスは61万円予想「仕事量ではなく上司との相性によって決まる部分がある」

All Aboutが募集している「2025年夏のボーナス予測アンケート」から、回答のあった支給予定額やその満足度、ボーナスの使い道などを見ていきます。今回は京都府に住む52歳女性の夏のボーナス予測です。

あるじゃん 編集部

執筆者:あるじゃん 編集部

  • Comment Page Icon
夏のボーナスシーズン到来。2025年の民間企業の夏のボーナスは、4年連続で増加が予測されています。

ここではAll Aboutが募集した「2025年夏のボーナス予測アンケート」から、他人のボーナス事情をのぞき見ていきます。

回答者プロフィール

女性
回答者本人:52歳女性
同居家族構成:本人、夫
居住地:京都府

職種:事務/総務/人事/経理
雇用形態:正社員
勤務年数:20年以上

世帯年収:本人500万円、配偶者500万円
世帯金融資産:現預金300万円、リスク資産876万円
リスク資産内訳:投資信託876万円

「夏ボーナスは手取りで61万円と予想」

今回の投稿者は、京都府に住む52歳の女性。インフラ関連の企業で正社員の事務職として、20年以上にわたり働いてきたそうです。

2025年の夏ボーナスについては昨年と比べてあまり変わらず、手取りで「61万円、額面で74万円」と予想しているとのこと。「勤続年数が長く、勤続給もマックスになったので昇給も見込めないので同じぐらいだと思う」とその根拠を語ります。

しかしながらここ4年の夏ボーナスの推移は、額面で「2024年は123万円、2023年は89万円、2022年は86万円、2021年は92万円」と記述があり、これらと比較すると少なからず減額となるようです。

「子育てで仕事を辞めた友人にはうらやましがられる」

今の仕事内容にボーナス額が見合っているかとの質問には、「どちらとも言えない」と回答した投稿者。というのも、「業績により賞与が決まるものの、人事評価による決定が大きいので、仕事はどんどん増える一方で上司との相性で金額が決まる部分もあるから」とのこと。

一方で、周囲からはボーナス額を「うらやましがられることがある」そうで、「同年代の女性の場合、正社員で働いている人が少ないのでボーナスも含め年収が大きい事でうらやましがられます。でも彼女たちのように子育てのために仕事を辞めず、ずっと働いているので当然だという気持ちもあります」と本音を語ります。

今回のボーナスは「現金を500万円手元に置いておきたいのでその補充と、残りはNISAに入れたい」と考えているそう。「生きているうちにやりたい事をやったほうがいいので、経験にお金を使うことはとても大事。でも無駄な支出を防ぎ将来の為にお金を貯めておくことも同じぐらい大事なので」と語られていました。


※夏ボーナス予測をはじめ、投資や年金など、皆さんのさまざまなお金のエピソードをこちらからぜひお寄せください。エピソードの採用で3000円分のAmazonギフト券をもれなくプレゼント

ーーーーーーーーーーーーーーーー
※本文カギカッコ内の回答者コメントはなるべく原文に準拠した形をとっています
※エピソードは投稿者の当時のものです。現在とはサービスや金額などの情報が異なることがございます
※投稿エピソードのため、内容の正確性を保証するものではございません
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます