ここではAll Aboutが継続的に募集している「積立投資の実体験エピソード」から、ほかの方が積立投資にどのように取り組まれているのかを紹介。
シミュレーションでは分からないリアルな積立実践エピソードから、ご自身の投資のヒントを見つけ出してください。
38歳・年収390万円会社員男性の積立投資の取り組みと運用成績は?

■家族構成
本人、妻(35歳)
■金融資産
世帯年収:本人390万円、配偶者の年収は不明
世帯金融資産:現預金600万円、リスク資産4万円
■リスク資産の内訳
・投資信託:4万円
■積立投資実績(※商品名の詳細が不明なものも原文ママ記載)
・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)/新NISA:2024年から
「2024年の8月から積立投資を始めた」という今回の投稿者。
投資額はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)に「月2万円」でしばらくは積み立てていくつもりとのこと。
投稿のあった2024年10月時点の運用実績については「元本4万円→利益は数百円」と、わずかながら利益が出ている様子です。
「新NISAが騒がれだして数カ月後に、遅れて積立投資をスタートした。投資に対して勉強不足なこともあり、あまり利益はでていない。元本もほとんどないに等しく、あまりうまくいっている気がしない」と不満をもらします。
38歳・年収390万円会社員男性の思う積立投資のメリットは?
「これまでずっと倹約家で、貯金が全てという固定概念があった」という投稿者。新NISAの話題を耳にするようになり、思い切って積立投資を始めたことで、「少しずつ、資産運用のことが分かるようになった」と言います。
まだ満足のいく成果は出ていないものの、これから「生活が苦しくならない程度に無理なく積み立てを継続していく」と、前向きに語られていました。
※皆さんの投資エピソードを募集中です。エピソードの採用でもれなくAmazonギフト券3000円分プレゼント
積立投資に関するエピソードの応募はこちらから
投資の成功体験エピソードの応募はこちらから
ーーーーーーーーーーーーーーーー
※本文カッコ内の回答者コメントは原文に準拠しています
※エピソードは投稿者の当時のものです。現在とはサービスや金額などの情報が異なることがございます
※投稿エピソードのため、内容の正確性を保証するものではございません
※特定銘柄について、投資の勧誘を目的としたものではございません。資産運用、投資はリスクを伴います。投資に関する最終判断は、御自身の責任でお願いします