マネーtips!お金持ちになるための365日

83歳男性・月の老齢厚生年金22万5000円「65歳までは仕事を続けるべきだった」と痛感している理由

老後の心配事といえば、やはりお金。現役時代にいくら稼ぎ、貯蓄をしておけば安心した暮らしができるのか。All Aboutが実施したアンケート調査から、広島県在住83歳男性のケースを紹介します。

あるじゃん 編集部

執筆者:あるじゃん 編集部

  • Comment Page Icon
金融庁の報告書に端を発して話題となった「老後2000万円問題」など、老後の心配事といえばやはりお金ではないでしょうか。もっと出世しておけばよかったと現役時代に後悔を持つ人もいるようです。

現役時代にいくら稼ぎ、貯蓄をしておけば安心した暮らしができるのか。All Aboutが実施したアンケート調査から、広島県在住83歳男性のケースをご紹介します。

回答者プロフィール

夫婦
回答者本人:83歳男性
同居家族構成:本人、妻(83歳)
居住地:広島県
退職後の労働形態:パート・アルバイト(60歳までの4年間)
退職後の給与収入:100万円(年間・60歳までの4年間)
現在の貯蓄額:預貯金約3000万円、リスク資産なし
現役時代に加入していた公的年金の種類と加入年数:厚生年金34年

現在受給している年金額(月額)

老齢年金(国民年金と厚生年金):22万5000円
障害基礎年金や障害厚生年金(障害年金):なし
遺族基礎年金や遺族厚生年金(遺族年金):なし
その他(企業年金や個人年金保険など):7万7000円(企業年金)

配偶者の年金や収入:81万円(年額)

「預金を取り崩さずに生活できている」

現在の年金額について満足しているか、の問いに「満足している」と回答した今回の投稿者。

その理由は、「預金を取り崩さずに日常生活できているから」だそうで、ひと月の支出は約「25万円」。年金だけで「毎月賄えている」と回答されています。

「60歳で完全リタイアしたことに後悔も」

55歳でお勤め先を退職。その後、「小遣い稼ぎと定年退職後の世間の窓を少しでも開いておきたい」という理由で、「退職後4年間は倉庫業で商品の入出庫をするアルバイトをしてました」という投稿者。

「収入は年額100万円、出勤は週4~5日」だったそうですが、「伴侶の強い勧めで、60歳の誕生月にアルバイトもやめて完全リタイア」したとのこと。

ただ今となっては「せめて65歳までは仕事を続けるべきでした。リタイア後、とても世間の窓が狭くなったこと、後悔しています」と社会とのつながりという点で若干の心残りもあるようです。

「年金に不満はない。夫婦が長く元気でいられたら」

「家庭のお金の支出は昔から伴侶任せです。自分は月2万円で十二分に足ります」と、元々倹約家な様子の投稿者。

節約について心がけていることを尋ねると、「水道費と光熱費を節約すべく、無駄なく使うようにしています」といたってシンプルです。

年金生活での楽しみは外出することだそうで、完全リタイア後は「近郊への出歩きが多くなりました。出歩くことにより、現役時代では知らなかったことを知ることが喜び」と行動力は衰えていない様子。

最後に「(年金生活に)特別、不安はありません。ただ長く、夫婦二人が元気でいられる事を願ってます」と語られていました。

※皆さんの年金エピソードを募集中です。エピソードの採用で3000円分のAmazonギフト券をもれなくプレゼント。応募はこちらから

ーーーーーーーーーーーーーーーー
※カッコ内の回答者コメントは原文ママです
※エピソードは投稿者の当時のものです。現在とはサービスや金額などの情報が異なることがございます
※投稿エピソードのため、内容の正確性を保証するものではございません
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2024/6/30まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます