日常生活を振り返り、底値買いに役立てる
いわゆる大金持ちといわれる人の場合、お金を貯める目的で、家計簿をつけています。ただ漠然と収支を記録しているわけではありません。出費の項目は細分化する
家計簿の出費項目は“細分化”することをおすすめします。 原案:飯田道子マンガ:のいぷらこ(@pulacopulaco)
お金の管理をするためには、家計簿をつけることが必須であると考えられています。では、お金が貯まる人はどのように家計簿をつけているのでしょうか?
あるじゃん 編集部
1995年に創刊し、2012年に休刊した月刊の投資情報誌『あるじゃん』をルーツに持ち、ファイナンシャルプランナー、税理士、社会保険労務士などマネーの専門家とともに、お金の貯め方・備え方・増やし方をわかりやすく解説するほか、マネー最新トピックス、おトク・節約コラムなど、役立つ情報を発信しています。
...続きを読む年収250万円「今月ピンチ!みたいなことも多かった」33歳女性が積立投資3年で得られた資産額
66歳女性「年1回グアム・サイパンを娘と満喫」シニア旅行にかかる費用と不安なく過ごす工夫
預貯金30万円「髪は自分で切る、外食は控える。とにかくお金は使わない」65歳男性の年金暮らし
66歳男性・人生最高のシニア旅「7月の知床で2泊、阿寒湖とサロマ湖で1泊ずつ」費用は総額40万円
「今の老後資金なら80歳まで質を落とさずに生活できる」62歳男性・現役時からの老後プラン
支払い免除と繰り上げ受給で年金月8万円「年金なんかと高をくくっていた」資産ゼロ・72歳男性の苦悩
47歳男性「NISAもiDeCoもマイナス。崩れるのはあっという間」約1年の積立投資のリアル