簡単におしゃれ見えする「ワンカラーコーデ」って?

おしゃれ見えする「ワンカラーコーデ」
ワンカラーコーデを上手にまとめるには、ちょっとしたコツがあります。アイテム同士が馴染みやすいので、のっぺりとした印象にならないようにすること。バッグやシューズ、アクセサリーといった小物でアクセントを加えて、立体感のあるコーデを作るとおしゃれに演出可能です。
ワンカラーコーデと混同しやすいのが「ワントーンコーデ」。ワントーンコーデとは、色に関わらず明度や彩度といった色の明るさを統一したコーデを指します。例えば、ペールトーンやビビッドトーン、ダークトーンやライトトーンなど、色に縛られることなく「トーン=色調」をまとめたコーデのことです。
今回は、一つの色味でまとめたワンカラーコーデを4点ピックアップ! 早速、みていきましょう。
1. 上品な印象を醸し出してくれる「ベージュ」のワンカラーコーデ

出典:WEAR
画像は、ベージュのワンピースに、ブラウンのサテンプリーツスカートを投入したワンカラーコーデ。ベージュの面積を大きくすると、全体的にフェミニンな印象に。バッグもブラウンを選ぶと、統一感が生まれます。そこに、ブラックのローカットスニーカーと、同じくブラックのソックスを合わせると、コーデ全体がぼやけた印象にならず、シャープな雰囲気がプラスされます。
2. 女性らしく大人可愛い「ピンク」のワンカラーコーデ

出典:WEAR
画像のように、トップスに濃いワインレッドのニット、スカートにピンク、足もとにペールピンクのブーツを持ってきて、色の濃淡をつけると、こなれ感のあるスタイリッシュな印象に。顔に近い部分に濃いカラーを投入すると、難易度が下がって初心者さんでも気負いなくトライできますよ。
3. 大人っぽく仕上がる「グレー」のワンカラーコーデ

出典:WEAR
画像は、グレーのニットに淡いグレーのスウェットパンツを合わせたワンカラーコーデ。カジュアルな印象のスウェットパンツを持ってくれば、おうち時間にも最適なスタイリングが完成します。キャップにグリーン、ショルダーバッグとパンプスにブラックを持ってくれば、コーデ全体に引き締め効果が発揮されます。
4. クールでおしゃれな印象の「ブルー」のワンカラーコーデ

出典:WEAR
画像は、くすんだペールブルーのニットカーディガンに、発色のきれいなブルーのテーパードパンツ、足もとには濃いブルーのスニーカーを投入したワンカラーコーデ。カラーパンツは、取り入れるだけでおしゃれ上級者の印象を与えてくれて、この春も引き続き人気なので、ぜひ注目したいもの。そこにホワイトのショルダーバッグを投入すれば、コーデに動きが生まれると同時に、爽やかなアクセントが加味されます。
以上、一つの色味でまとめたワンカラーコーデの特徴と、コーデ例を4点ご紹介しました。ぜひ、この春ワンカラーコーデにトライしてみてはいかがでしょうか。