――2019年10月から、いよいよ消費税が10%になりますね。家計に与える影響を考えると、今から戦々恐々としている人も多いと思います。
丸山晴美さん:そうですよね。しかも今は金利が極めて低い時代ですし、モノの値段も上がっています。たとえ価格が変わらなくても内容量が減っているので、実質的な値上げと同じ。お菓子なんて、袋を開けるとスカスカでがっかりしますよね(笑)。現金の価値が下がっている以上、何もしないままでは、資産は目減りする一方です。家計を引き締めていく意識が大事ですし、お金に働いてもらうために投資の勉強も必要です。
――カウントダウンまであと1年。収入が上がらない以上、今から家計を見直し、ダウンサイジングしておかないといけません。ムダ遣いをなくすには、何からとりかかるべきですか?
丸山晴美さん:自分が何に対してムダ遣いをしているか、自覚がある人はそれを正せばいいのですが、“何がダメなのか分からない”“ムダ遣いしているつもりはない”というケースも少なくありません。ですからまずは、自分のムダ遣いの傾向を正しくつかむことが大事です。
ですが、家計簿をつけて数字だけを追っても、実は効果が薄いのです。ポイントは、自分の行動習慣を知ること。“どこで”“どんなものを”“どんな時に”買っているか。その時の気持ちはどうか。行動習慣とお金の使い方は結びついているものです。
――ムダ遣いにつながる行動習慣を知るための有効な手段はありますか?
丸山晴美さん:レシートを活用しましょう。レシートは、自分がいつどこで何を買ったのかを知るための重要な情報源です。できれば1カ月、難しければ10日分だけでもレシートを見直す機会を作ること。レシートを見ながら、買ったものに対して〇△×の成績表をつけるところから始めましょう。△は、必要なものだけど工夫次第で安くできたもの、×は要らなかった、後悔したモノです。レシートには購入時間も載っています。例えば、「仕事帰りで疲れている時に、コンビニで余計なモノを買い込むクセがあるな」とか、「ビニール傘をつい買っているけれど、計画的に準備しておけば、ムダなお金を使わずに済んだはず……」など、自分のムダ遣い傾向が見えてきます。
――特にコンビニは、通勤途中につい寄ってしまいがちな“魔のゾーン”です…。
丸山晴美さん:私は元コンビニ店長なのでよくわかるのですが、皆さんコンビニに寄るのは、習慣のようなもの。コンビニの単価は300円から500円程度なので、あまり気に留めないけれど、これが習慣となると、家計にとって大きな負担に。朝、通勤途中でコンビニに寄って朝食と飲み物を買う習慣があるなら、飲み物だけでも家で作って持って行く。それだけでも、月3000円、年間3万6000円くらいは浮きますよ。目先の金額ではなく、年間を通じてどれくらい無駄が生じているのか、一度計算してみると引き締める意識が沸くはずです。そうしたことに気づくためにも、レシートチェックは大事。悪習慣に気づき、その上で、予想の先取り貯金をしてしまいましょう。
――「予想の先取り貯金」というのは…?
丸山晴美さん:レシートで×や△だった金額を集計します。そのお金は、本来貯められるはずのお金です。ですから、給料がでたら、先にその金額を先取り貯金で口座に入れてしまう。あとは残ったお金でやりくりします。それくらいの変革が必要ですよ。
教えてくれたのは……
丸山晴美さん
22歳の時に節約に目覚め、1年で200万円を貯めた経験がメディアに取り上げられ、その後コンビニ店長などを経て2001年節約アドバイザーとして独立。ファイナンシャルプランナー(AFP)、消費生活アドバイザー、宅地建物取扱主任士(登録)、認定心理士、家庭の省エネエキスパート検定合格、調理師などの資格を持ち、食費や通信費など身の回りの節約術やライフプランを見据えたお金の管理運用のアドバイスなどをテレビやラジオ、雑誌、講演等で行っている。
著書
「貯まる女になれる本」(宝島社)
「1年で100万円貯まるすっきりお片づけ生活」(宝島社)
「まるっとわかる!お金の基本」(宝島社)
「みんなが知らない頭のいいお金の増やし方」(宝島社)
公式HP「らくらく節約生活。」 http://www.maruyama-harumi.com
取材・文/西尾英子