ハーレーダビッドソン/ハーレーダビッドソンの車種情報

新型デュアル! FLTRX ロードグライドスペシャル(2ページ目)

一見ハーレーらしくないフロントマスクながら、実は1980年代からラインナップされているロードグライドが今年復活! ハーレーダビッドソン2015年モデルとしてリバイバルを果たしたロードグライドのライドフィールを探っていきます。

田中 宏亮

執筆者:田中 宏亮

バイクガイド

日本を狭く感じさせてしまう極上のクルーザーへ

排気量1,689cc / ツインカム103エンジン

排気量1,689cc / ツインカム103エンジン

エンジンは排気量1689ccというハイパワーを誇るツインカム103エンジン。リッターバイク(排気量1000ccのモデル)というだけでも十分大排気量モデルであることを思えば、この数値が意味するスケール感はさすがアメリカと言ったところでしょうか。これまで紹介したソフテイルやダイナ、スポーツスターのエンジンと比べても、このパワーは桁違い。ストップ&ゴーが多い都心を走るなんてまどろっこしいことができないビッグバイクであることがお分かりいただけたでしょうか。
FLTRXS ロードグライドスペシャル

FLTRXS ロードグライドスペシャル

そのビッグエンジンを支えるのは、オートバイの骨格である専用設計のフレームです。大地を踏み締めるホイール&タイヤとフレームをつなぐのが前後サスペンションで、さらにオートバイの挙動を操作するのがハンドルという基本構造が成り立つことを考えれば、写真では見えにくいフレームが担っている役割の大きさたるや!

PROJECT RUSHMOREによって剛性アップした新設計のフレーム

PROJECT RUSHMOREによって剛性アップした新設計のフレーム

このフレームが、先のPROJECT RUSHMOREによって基本設計が見直され、以前のものよりも大幅に剛性アップをはたしたのです。フレーム剛性がアップするということは、オートバイを支える骨組みが頑強になるわけですから、これまでよりも少ない力でコントロールすることが可能になります。そう、このフレーム開発の基本には、どんな人でも操れるようにという今までのカンパニーにはなかった考えが含まれているのです。
FLTRXS ロードグライドスペシャル

FLTRXS ロードグライドスペシャル

2000年前半、日本のモーターサイクルシーンではハーレーダビッドソンがかつてないほど販売実績を伸ばしていました。輸入オートバイというカテゴリーでハーレーがシェア率50%を超えるなど当たり前だった時代で、現在のハーレーダビッドソンの普及率の軸はここでできあがったのです。PROJECT RUSHMOREに日本人オーナーの声がしっかりとフィードバックされたのは、アジア圏での販売展開を行なっていくうえで、こうした過去の実績を鑑みた結果と言えます。逆説的に言えば、“日本ほどハーレーダビッドソンが普及しているアジア圏の国は他にないから”ということです。

ロードグライドの乗り心地は及第点 後はデザインに対する好みか

ツーリングファミリーの本質を知ろうと思うなら、実際にロングツーリングへとかり出してみる他ありません。しかしながらクローズドコース内におけるメディア発表会で短い距離を試乗しただけですので、あくまでさわりのインプレッションとしてお読みいただければ幸いです。
直角に垂れ下がったようなハンドルバーは新設計。高機能カラータッチディスプレイがフェアリングに内蔵されているのですが、ナビ機能がないという残念さ……。

直角に垂れ下がったようなハンドルバーは新設計。高機能カラータッチディスプレイがフェアリングに内蔵されているのですが、ナビ機能がないという残念さ……。

まずはそのシャークノーズフェアリング。カウルそのもののサイズが以前のものよりスリムになったとのことですが、初めて見る人からしたら十分ビッグサイズに思えることでしょう。そのフェアリング内にはカラータッチディスプレイが内蔵され、ここを操作してラジオや音楽を楽しむことができます。驚くべきは、グローブをしながらでもタッチパネル操作が可能なこと。また、グリップ横にあるスイッチボックスにもディスプレイ操作用のスティックがあるので、走行中でも操作可能というスグレもの。iPhoneなどスマートフォンとの連動もできます。ただ、残念なのはナビ機能が搭載されていないこと。せっかくこんなに素晴らしいディスプレイがあるのに……前年からの課題を残してしまっています。

そして新設計とされるハンドルバーは、直角に垂れ下がった鋭角なスタイルが特徴的です。実際に走り出してそのハンドリングを確かめてみると、もしかしたらここは体格差が出てしまうんじゃないか?と思うもの。というのも、ハンドルの構造上、しっかりとコントロールするには上から鷲づかみするような握り方をせねばなりません。しかし体型が小さな方だと、どうしても水平気味に握らざるを得ない。どうしたRUSHMORE?と思ってしまうポイントですね。

一方で、以前よりもグリップが細くなり握りやすくなったのは好印象。これは間違いなくPROJECT RUSHMOREの恩恵と言えるでしょう。
ライダーの体をおおらかに包み込んでくれるワイドなシート、ツーリング時の心強い味方となるサドルケース、そのケースを含んだスタイリングを意識したバガースタイルのリアエンドと、見どころ満載のストリートグライド!

ライダーの体をおおらかに包み込んでくれるワイドなシート、ツーリング時の心強い味方となるサドルケース、そのケースを含んだスタイリングを意識したバガースタイルのリアエンドと、見どころ満載のストリートグライド!

ウルトラのようなトップケースは備わっていませんが、それでもこの大排気量によるパワフルな走りと標準装備とされるサドルケース、進化した新型ブレーキシステム、高剛性の前後サスペンション、ライダーの体をしっかりと受け止めてくれるビッグサイズのシートなど、日本を完全走破するのに十分な装備を持っているクルーザー、ストリートグライド スペシャル。機会があれば、これで東京~関西間ぐらいは走ってみたいと思わせてくれるモデルです。今まで以上に日本を狭く感じさせてくれることは間違いないでしょう。

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます