Ruby/Rubyの基礎知識

Rubyとはどんな言語か(4ページ目)

ある程度プログラミング経験があり、初めてRubyについての説明を読む人を対象に、Rubyの特徴とコードのサンプル、そしてRuby業界の情報などを簡単に紹介します。

橋本 拓也

執筆者:橋本 拓也

Rubyガイド

ブロックとイテレータ

Rubyにもfor, whileは実装されていますが、ほとんど使われません。代わりにRubyは「イテレータ(iterator)」を使って繰り返し処理を行います。

Arrayクラスのオブジェクトに対して.eachというメソッドをdo...end付きで実行すると、配列の1個1個の要素に対してdo...endの中身が順番に実行されます。|i|の部分には、そのとき順番の回ってきた要素が入ります。

do ... end」あるいは「中括弧 {...}」で囲まれた部分をブロック(block)と呼びます。中括弧を使う場合は改行せず1行に書くことが多いです。

ブロックの中に書いたコードは使いまわすことが出来ます。上の例で言うとputs 1 * 1puts 2 * 2、といちいち書かずにputs i * iを使いまわしています。

ブロックは、Rubyコードの「Rubyっぽさ」をかもし出す主要因であるように思えます。最初は繰り返し処理で使う程度ですが、慣れてくると別名のメソッドに分離するまでもない処理を共通化できるため、便利です。

簡単なRubyの紹介は以上です。最後に、Rubyを学ぶ人のために参考書籍とリンクをいくつか挙げておきます。

参考資料: 書籍】

入門書として気軽に読めます。プログラミング自体が初めての人はこの本から始めると良いと思います。

教科書的な本。既に他の言語でプログラミング経験があり、Rubyの仕様について知りたい人におすすめ。

参考資料: リンク

逆引きRuby 「こういうことがやりたいけどRubyではどう書くの?」という時に使えます。

Rubyist Magazine - るびまRuby界隈の空気を知っておくと勉強する上でもスムーズになるかもません。

【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで Ruby 関連の書籍をチェック!楽天市場で Ruby 関連の書籍をチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※OSやアプリ、ソフトのバージョンによっては画面表示、操作方法が異なる可能性があります。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます