歴史博物館と文書館の機能を併せ持つ施設
茨城県の県庁所在地・水戸市。徳川御三家の水戸藩の城下町として多くの見どころがある街です。なかでも有名なのが金沢の兼六園・岡山の後楽園とともに日本三名園のひとつに数えられる偕楽園。天保13年(1842)に水戸藩第9代藩主徳川斉昭により造られました。
園内には100種3,000本と、南側田鶴鳴梅林には1,000本の梅が植えられ、毎年2月下旬から3月下旬にかけて「梅まつり」が盛大に行われます。
また、春の桜、つつじ、秋には萩、初冬には二季桜と、園内には花々が1年を通じて咲継ぎます。
そんな偕楽園のほど近くに建ち、庭園の一部が偕楽園に含まれる「茨城県立歴史館」。
ここは、歴史博物館と文書館の機能を併せ持つ施設として1974(昭和49)年に開館しました。
館内には、茨城の原始古代から近現代までの歴史が常設展示され、さらに茨城県の歴史に関する資料や公文書を収集・保存されています。
約72,000平方メールという広い敷地のなかには、本館の他に、移築復元された江戸時代の農家建築や明治時代の洋風校舎などがあります。
また、併設されている一橋徳川記念館は、年6回の展示替えを行っています。
2013年は江戸幕府最後の将軍徳川慶喜の没後100年にあたりますので、こちらに見学してみたらいかがでしょうか。
雨天や荒天で偕楽園散策が難しい場合はもとより、偕楽園散策とあわせて、ぜひ「茨城県立歴史館」も訪ねて、茨城県の歴史や歩みに触れてみましょう。
■茨城県立歴史館
住所:茨城県水戸市緑町2-1-15
電話:029-225-4425
営業時間:9:30~17:00
定休日:月曜日(祝日の場合はその翌日)
入館料:一般150円
アクセス:www.rekishikan-ibk.jp/information/access/
HP:www.rekishikan-ibk.jp/
※データは記事公開時点のものです。