シンプルライフ/シンプルライフ関連情報

ロハスの先にあるもの「パーマカルチャー」

聞いたことあります?「パーマカルチャー」っていう言葉。すっかりおなじみになった言葉「ロハス」の先にある究極のシンプルライフって、どうやらコレらしいんです‥!?

金子 由紀子

金子 由紀子

シンプルライフ ガイド

子供の頃より「シンプル」「ミニマム」に関心を抱く。学生時代より10年間の一人暮らし賃貸住まい時代に、少ないモノで楽しく暮らすノウハウを模索。出版社にて書籍編集に携わったのちフリーランスに。結婚後二児を得て、新たなシンプルライフの構築にいそしむ日々。

...続きを読む
聞いたことあります?「パーマカルチャー」っていう言葉。すっかりおなじみになった言葉「ロハス」の先にある究極のシンプルライフって、どうやらコレらしいんです‥!?
パーマカルチャー? ハテ聞いたことがあるような、ないような‥

聞いたことある?「パーマカルチャー」


「パーマカルチャー」
って言葉、聞いたことあります?
回りの人に聞いたら、
「ええ!? パーマがどうしたって!?」
「何、カルチャー講座??」
という反応が大半でした。
そりゃそうですよね。聞いたことありそうでない、なんだかヘンテコな言葉なんだも~ん。

だけど、最近すっかりおなじみになった「ロハス」の先に、何だかいつもちらつくのがこの言葉なんです。これってもしかして、究極のシンプルなライフスタイルなのかも~!?

パーマカルチャーって何?

パーマカルチャーを「農のある暮らし」と言うけれど‥?

「パーマカルチャー」
とは、
「パーマネント(永続的な)」+「アグリカルチャー(農業)」+「カルチャー(文化)」
を合成した造語。1970年代のオーストラリアで、環境問題や農業に取り組んでいたビル・モリソンとデビッド・ホルムグレンが体系化しました。

簡単に言うと、
「農業を軸とした、持続可能なライフスタイル」
ということのようですが、じゃあ、農業をしていない都会人には関係ないの? 自給自足や有機農業をしていないフツーの農家にも関係ないの?? と、つい思ってしまいますが、実際はどうなんでしょう?
安曇野パーマカルチャー塾講師にして「風と土の自然学校」を主宰する若きパーマカルチャリスト、梅崎靖志さんにお聞きしました。

農業しなくちゃいけないの??

梅崎靖志さん

「パーマカルチャーでは、確かに"自分の食べるものを自分で作る"ことを推奨はしていますが、だからといって農業を"しなければ"パーマカルチャーではない、なんてことは全然ないんです(笑)。」
エッ、農業してなくてもいいの!?

「ハイ。というか、そもそもパーマカルチャーには"こうしなくてはならない"なんてものはないんですよ。すべての人が、今いる場所で"できるところから始める"ことが重要だと考えているんです。パーマカルチャーのキーワードは"持続可能"・"循環"。これらを軸に暮らしをデザインするのがパーマカルチャーなんです」。
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます