「コクピットに坐って滑走路から飛び立ってしまうと、ホッとしますよ。これでまた、着陸までのしばらくの間は安全な時間が過ごせるな、と」
以前インタビューした東南アジア路線担当のエアラインパイロットが、そんな話をしていました。彼らが不安に思うのは、むしろ空港に着くまでの時間だとか。自宅を出てから空港に到着するまでの道中では、事故が心配で気が休まらないそうです。
なぜ彼らは、そこまで飛行機を信頼できるのでしょうか?
飛行機が好きだから、という単純な理由だけではありません。じつは統計的にきちんとした根拠があるのです。
そこで、ヒコーキ嫌いの人たちにぜひ見ていただきたいのが、次にあげるいくつかの数字です。
■438年に1回
最近、ケーブルテレビの「ディスカバリーチャンネル」で『エアボーン』という番組を放映していました。“エア・カナダ867便”のフライトを支える人々やテクノロジーを追ったドキュメンタリー番組です。同番組の中で、航空関係の専門家が次のようにコメントしていました。
「航空事故に遭遇する確率は、統計的に見ればごくわずか。飛行機に毎日乗っていても、事故に遭うのは438年に1回です」
毎日乗っても、事故に遭うのは438年に1回──はたして本当なのでしょうか。同様な数字を、もう一つ紹介します。
■0.04人と0.07件
事故率を測る目安としてよく引き合いに出されるのが、「輸送実績1億人キロあたりの死亡乗客数」と「10万飛行時間あたりの死亡事故件数」という二つのデータ。今年4月に刊行された『知らないと損するエアライン〈超〉利用術』(平凡社新書)の中で、著者である航空アナリストの杉浦一機氏は「輸送実績1億人キロあたりの死亡乗客数=0.04人」「10万飛行時間あたりの死亡事故件数=0.07件」という統計データを紹介しています。
この二つの数値について、詳しく説明しましょう。