マネーtips!お金持ちになるための365日

73歳・月の老齢年金8万974円女性「おひとり様に満足している」と語るシニアの暮らし・仕事・楽しみ方

老後の心配事といえば、やはりお金。現役時代にいくら稼ぎ、貯蓄をしておけば安心した暮らしができるのか。All Aboutが実施したアンケート調査から、栃木県在住73歳女性のケースを紹介します。

あるじゃん 編集部

執筆者:あるじゃん 編集部

  • Comment Page Icon
金融庁の報告書に端を発して話題となった「老後2000万円問題」など、老後の心配事といえばやはりお金ではないでしょうか。もっと出世しておけばよかったと現役時代に後悔を持つ人もいるようです。

現役時代にいくら稼ぎ、貯蓄をしておけば安心した暮らしができるのか。All Aboutが実施したアンケート調査から、栃木県在住73歳女性のケースをご紹介します。

回答者プロフィール

 

写真はイメージです

回答者本人:73歳女性
同居家族構成:本人のみ
居住地:栃木県
リタイア前の雇用形態:派遣・契約社員
リタイア前の年収:250万円
現在の貯蓄額:預貯金約900万円、リスク資産50万円
現役時代に加入していた公的年金の種類と加入年数:国民年金5年、厚生年金17年

現在受給している年金額(月額)

老齢基礎年金(国民年金):6万3563円
老齢厚生年金(厚生年金):1万7411円
障害基礎年金や障害厚生年金(障害年金):なし
遺族基礎年金や遺族厚生年金(遺族年金):遺族年金4万26円
その他(企業年金や個人年金保険など):企業年金1万2125円(年額)
配偶者の年金や収入:なし

「ひと月の生活費は11万円ほど」

現在の年金額について「満足している」と回答した今回の投稿者。

その理由として「生活出来ているので。また仕事があるので」と語っています。

ひと月の支出は約「11万円」。年金で「毎月賄えている」と回答されています。

「週4~5日6時間の仕事で月8万円の収入」

年金で足りない支出がある際には、「仕事の収入から3万円位補填」しているという投稿者。

お仕事内容は、「シルバー人材センターでの仕事です。別荘、ホテル、観光施設などのお庭掃除や農家からの依頼。繁忙期は3月から12月上旬頃まで。平均週4日、5日。朝8時から15時まで(昼休憩を抜いて)6時間」だそう。

収入は時期によってばらつきがあるとのことですが、「月平均8万円」。

仕事を探すきっかけは、「60歳で定年退職して3年ほど何もしないでいましたが家で座っているのが退屈に」なったことだそう。

ただ「仕事を探してもやはり、その頃は60歳過ぎて(求職情報が)あまりありませんでした」。そのため「シルバー人材センターにお世話になりました」と説明されています。

実際のお仕事について、「私は73歳ですが一緒に仕事をしている方々は80歳を越えてる方が何人もいます。二人から四人組で仕事にいくので、世間話や愚痴、テレビのニュースなど(の話をすることが)ストレス発散です。仕事は体力が必要ですね。夏の暑さがきついです。雨が降り出すと雨具を着て何とか終わらせます。庭の草取りなどは、終わった後のきれいさに達成感があります」と大変ながらも充実した様子がうかがえます。

「子どもに頼らずにひとりで生活できている」

現役時代にもっとこうしておけばよかったことがあるか、との問いには、「貯蓄をしっかりとしておくべきでした」と語る投稿者の女性。

それでも年金暮らしでは、「楽しみはひとりで遊びに行けること。ドライブや旅行。子供に頼らずに生活できている事」が喜びとのこと。

「不安は健康でいつまでいられるか。不満は特にないです」とコメントされていました。

※皆さんの年金エピソードを募集中です。応募はこちらから
ーーーーーーーーーーーーーーーー
※カッコ内の回答者コメントは原文ママです
※エピソードは投稿者の当時のものです。現在とはサービスや金額などの情報が異なることがございます
※投稿エピソードのため、内容の正確性を保証するものではございません
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます