年収200万円時代に考えるお金サバイバル術/東大・柳川範之教授の40歳定年制とは?インタビュー

「40歳定年制」は、私たちの働き方をどう変える?

かねてから東京大学の柳川範之教授が主張してきた政策提言である「40歳定年制」。「事実上のリストラ宣告か?」「40歳以降はどうすれば…」など、さまざまな憶測を呼びましたが、本来の意図はそうではないと、柳川教授。あらためて、その意図を伺います。

あるじゃん 編集部

執筆者:あるじゃん 編集部

  • Comment Page Icon

東大・柳川教授が提唱する!40歳定年制の本当の意味

40歳定年制の本当の意味とは?

40歳定年制の本当の意味とは?

働く環境が大きく変わりつつある今、ふと気づけば、自分のスキルが“錆びついた刀”になっているケースも――。予測の難しい時代といわれる今、私たちはどんな風に働き、どのようにスキルを伸ばしていけばいいのか…。“生き残る人”になるための方法を、「40歳定年制」を提言している東京大学大学院の柳川範之教授が指南します。(第2回目インタビュー『40歳で弾き出される人にならないためにやるべき習慣』から続きます)

――以前より、「40歳定年制」という新たな枠組みが必要だと提言していらっしゃいます。ですが、定年という言葉のインパクトから“40歳で自分の仕事がなくなる?”“事実上のリストラ宣告なのでは?”と様々な憶測を呼びました。あらためて、その意図を教えてください。

柳川範之教授
 「40歳定年制」というと、40歳でリタイアという風に思われがちなのですが、決してそうことではなく、“この先75歳くらいまで生き生きと働くために、40歳でいったん区切りをつけようよ”というものです。今、平均寿命が延びていて、人生90年時代といわれていますよね。なおかつ、70代80代でも非常に元気な方が多い。

昔は60歳、あるいは55歳くらいで定年の準備が始まるところも多かったため、40代以降はそれまでの蓄積で乗り切ることが十分できたわけです。ですが、75歳くらいまで元気で働くということを考えた場合、40歳でも、その先30年、35年という長い期間がある。ですから、この先どう働き、どんな風に生きていきたいかをもう一度真剣に考える時間を設けよう、というわけです。サーキットでいえば、ピットストップといったところでしょうか。エンジン補給をして、その先の生き方、働き方をあらためて考える。「40歳定年制」は、そういう節目を40歳くらいで作ることが必要ではないかという意味なんです。

――この先、ずっと前向きに働いていくために、いったんブレイクをとってキャリアを見つめ直し、自分をリニューアルするといった意味なのですね。40代は、“組織のお荷物になる人”と“そこから飛躍する人”の差が顕著になる気がします。リストラにおびえて過ごすよりも、学び直して自分を強化するほうがいいのは明らかですね。

柳川教授
 色んな形で頭の切り替えをすることで、そこからまた新しい気持ちでその先の30年くらい過ごすことが出来ると思います。

――とはいえ、欧米だと、“歳を重ねても自発的にキャリアアップをして、自分の価値をあげる”というスタイルが根付いていると思いますが、なかなか日本ではそういった習慣やマインドを持ち合わせていないケースも多いのではないでしょうか。実際、「40代定年制」の反響は、いかがでしたでしょうか?

柳川教授 
おっしゃる通り、マインドの問題は大きいですね。“意図は分かるけれど、そんなこと言われても…”と、戸惑いや拒否感もあった。ただ、以前お話ししたような環境変化のスピードを考えると、今後はそうせざるを得ないのではないかと考えています。新しいインプットをすることに否定的な人は、どこかで“自分は過去の遺産で食っていくんだ”という意識があるから踏み出せないのではないでしょうか。

「40歳定年制」は、国の会議で提唱した政策的な提言です。今後、少子化、高齢化が進み、労働人口は確実に減っていきます。日本経済を成長させるためにも、労働人口を増やすこと、そして労働力を強化するために、一人ひとりの生産性を高める必要があります。強制的にリタイアさせることが目的ではなく、学び直して再構築の機会を得ることで、転職するもよし、あるいは、そのまま今の会社と再度雇用契約を結ぶことも可能です。できれば1年くらいいったんお休みをして、スキルアップなりマインドチェンジができる期間をもうける。そのあたりのフォローを国の政策で行っていこうというわけです。

――現在、どの程度まで進んでいるのですか?

柳川教授
 少しずつですが、進展しています。今、教育再生会議では、中高年の学び直しなどのスキルアップについて進めている最中です。教育の仕組みを変えて、大学も社会人が学べるような講座をたくさん作ってスキルアップの受け皿になるようにしていきましょうという流れが出てきています。ただ、財政の厳しい折、予算の問題もあってなかなかダイナミックには進まないというもどかしさもありますが。

――リフレッシュ休暇をとって学びなおすことで40代を伸び盛りの時期にすることは、それ以降の人生にとって大きな意味を持つと思います。実際に、そのくらいの年代の人たちがビジネススクールなどで学び直しをするケースは増えているのでしょうか。

柳川教授 増えていると思いますね。たとえ、大学やビジネススクールに通うことが難しくても、今はネットでの教育講座も盛んですから、そういうものを使って学ぶこともできる。今後、学びの環境や機会が増え、状況もどんどん変わっていくと思いますよ。

★次に、40歳定年時代をサバイバルする方法をおうかがいします!

教えてくれたのは……
柳川 範之(やながわ のりゆき)さん

undefined

 

1963年生まれ。東京大学経済学部・東京大学大学院経済学研究科教授。研究分野は金融。父親の仕事のためシンガポールの小学校を卒業し、高校時代はブラジルで過ごす。大検を合格後、慶應義塾大学経済学部通信教育課程卒業、東京大学大学院経済学研究科博士課程修了というユニークな経歴の持ち主。「40歳定年制」の発案者として『40歳からの会社に頼らない働き方 』(ちくま新書)が話題に。近著『東大教授が教える独学勉強法』などで、勉強することの楽しさを伝えている

取材・文/西尾英子
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2024/11/30まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます