工作・自由研究/夏休み自由研究

自由研究のまとめ方! 模造紙の書き方・レイアウト例

模造紙は自由研究のまとめの定番ですが、普段使わないサイズだけに、上手に書くのはなかなか難しいもの。自由研究コンクールで入賞した作品を例に、模造紙などの大きな紙にまとめる際のレイアウトや、まとめ方・書き方のコツをご紹介します。

高橋 真生

執筆者:高橋 真生

子育て・教育ガイド

自由研究のまとめ方!

自由研究のまとめ方!

自由研究の定番、模造紙や画用紙など大きな紙1枚でのまとめ。まとめ方に困ったときにご覧いただきたいのが、コンクールの受賞作です。

下でご紹介しているのは、分かりやすいだけでなく、見ていて楽しく、作り手の熱意が伝わってくる作品ばかり。紙1枚でこれほどのことができるのだと、大きな紙にまとめることの可能性を示してくれています。色使いやタイトルのつけ方にもご注目ください。
 
<目次>
   

自由研究のまとめ方……模造紙の大成功例をチェック! 新聞形式編

こちらは、日本民営鉄道協会「私とみんてつ」小学生新聞コンクールの受賞作(2018年)です。
模造紙で自由研究 まとめ方:新聞紙編 入賞作品 例・見本

最優秀作品賞(文部科学大臣賞)「災害を乗り越えてきた90年 神戸電鉄新聞」 神戸市立花山小学校  永井佑樹さん(小6)※画像の転載禁止

模造紙で自由研究まとめ方:新聞紙編 入賞作品 見本・例

銀賞(全国小学校社会科研究協議会 副会長賞)「つりかわ」大阪市立関目小学校 石坂晴希さん(小3)※画像の転載禁止


民鉄のキッズページ「みんてつキッズ」では、新聞の作り方の詳しい説明が掲載されているほか、新聞の作り方を説明した動画も公開されています。子ども向けに作られているので、とても分かりやすいのです。HPに掲載されている他の受賞作も、鉄道好きがやってみたくなる魅力的なものばかりなので、鉄道をテーマに自由研究をするときには、ぜひご覧いただきたいと思います。

>> みんてつキッズHP 
 

地図形式でまとめる自由研究

こちらは、 環境地図教育研究会「私たちの身のまわりの環境地図作品展」の国土交通省国土地理院長賞受賞作(2018年)です。
模造紙で自由研究まとめ方:地図編 入賞作品 見本・例

「みんなの住みやすい街」成蹊小学校 五十子裕梛さん(小5)※画像の転載禁止

 
模造紙で自由研究まとめ方:地図編 入賞作品 例・見本

「国分寺駅400m圏60ヶ所騒音MAP」早稲田実業学校中等部 村木周惺さん(中1)※画像の転載禁止


安全・自然・歴史・特産など、地図で伝えられるテーマは驚くほどたくさんあります。HPに掲載されている受賞作は、小学校低学年は低学年の、中学生は中学生の問題意識が感じられ、自由研究のテーマを考えるときにも参考になります。地図の書き方も、テーマに合わせて工夫されているので、見応えがあります。

>> 環境地図教育研究会HP

 

まずは確認!その自由研究、本当に模造紙に書きますか?

模造紙などの大きな紙に書く利点は、全体がひと目で見渡せ、印象に残る見せ方ができること。一度に多くの人に見てもらうこともできます。たとえば「壁新聞を作りたい!」というときには模造紙がおすすめです。

けれど、丸めて持ち運ぶことが多いため、大きくて厚みのあるものや繊細なものを貼るのには適しませんし、ある程度の情報量がないとスカスカししてしまうということもあります。

そもそも自由研究のまとめ方は、じっくり読んでもらいたい観察日記ならレポート用紙や画用紙、押し花や写真など薄いものを大量に貼り込ならアルバムやスクラップなど、内容によって変わってきます。

学校から指定されていないのであれば、「模造紙に書かない」という選択肢もあります。本当に模造紙に書くのがいいのか、一旦考えてみてください。

 

実際に模造紙に自由研究をまとめてみよう!

自由研究のまとめ方の流れは、こちら「自由研究まとめ方・書き方 簡単4つのポイント!低学年から高学年」で詳しくご紹介しています。では、実際に模造紙などの大きな紙(以下、模造紙)にまとめる際のステップを見てゆきましょう。
  1. 紙を選ぶ
    夏休み最終週末、模造紙を買いに慌てて100円ショップへ……というのは、自由研究にありがちな事態。けれど、紙のチョイスも実は重要なのです。一人で宿題を進めているお子さんも、このあたりには気をつけてあげるといいかもしれません。
    ポイント:
    • B4・A3用紙、八つ切りの画用紙などもよく使われる(低学年には画用紙もおすすめ)。
    • 文房店や画材店なら、テーマに合わせた色を選ぶことができる。
    • マス目や行が印刷されたものがあるので、それらを利用してもよい。
  2. 最初に小さめの紙にレイアウトを書く
    自由研究まとめのレイアウト(全体の配置やデザイン)を考え、小さな紙に書いてみましょう。この段階では、文章まで書き写す必要はありません。
     ポイント:
    • タイトルや一番伝えたいことを大きく書く。
    • 何がテーマがひと目で分かるよう、大きな写真や絵を貼る。
    • 色も決めておき、必要なペンや色鉛筆があるか(ペンの場合はきちんと出るか)を確認しておく。
  3. 模造紙に下書きをする
    模造紙に鉛筆で見出しや文章を書き込んでいきます。
    ポイント:
    • 貼り付ける写真・図のスペースを忘れないこと(仮留めする場合、文字や絵を書くときにうっかり折ってしまうこともあるので注意。スペースを確保したら剥す方が安全)。
    • 壁などに貼り、時々離れて全体像をチェックする。
  4. ペン書きする
    ペンで文字をなぞり、消しゴムをかけます。
    ポイント:
    • この段階で下書きの線を消しておくと、貼り付けた写真や図に消しゴムのカスが付着したり、消す勢いが余って写真を破ってしまうことを防ぐことができる。
  5. 写真・図などを貼り付ける
    ポイント:
    • 写真は、四角のままでなく、物の形に切り取ってもよい。
 

見栄えする自由研究、まとめ方のポイント

同じ内容でも、見せ方が上手だとそれだけで目を引きます。簡単に試せるものばかりなので、ぜひお試しください。
  • タイトルの書き方・つけ方に工夫を
    ついAのように書きがちですが、BからDまで、いろいろな書き方ができますね。「○○の研究」と大まかにつけるよりは、研究内容に沿って絞り込むと、分かりやすいだけでなく、思わず読みたくなるようなタイトルになります。
自由研究まとめ方 模造紙 タイトル

研究の内容が同じでも、タイトルの書き方・つけ方一つで印象が大分違います

 
  • 規則性を持たせる
    実験の手順などを模造紙にスッキリまとめたいときには、見出しや番号は同じ色やデザインで記入するなど、規則性を持たせるとよいでしょう。
  • 模造紙に書く文字は、色を使いすぎない
    見出しなど、目立たせたいところは大きくしたり色を変えたりするのが一般的ですが、カラフルにしすぎてしまうと、逆に見づらくなったり、無駄に時間がかかってしまったりします。アンダーラインや枠、マークなどもうまく使ってみましょう。
  • タイトルや見出しは貼ってもOK!
    タイトルや見出しは、色画用紙に書いて貼り付けてもいいでしょう。簡単に目立たせることができます。
  • 単調なときは、レイアウトを見直そう
    上でご紹介した新聞形式・地図形式のほか、すごろく風・一覧表など、いろいろな見せ方があるので、テーマに合わせて工夫してみましょう。他の子どもの作品を見るのも参考になります。
模造紙で自由研究まとめ方 レイアウト

こちらが、ごくオーソドックスなレイアウト例です。もちろん、テーマによって項目は細分化されるでしょうし、見せ方も変わってくるので、どんどんアレンジしてください

  
【関連記事】
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで工作・自由研究用品をチェック!楽天市場で工作・自由研究用品をチェック!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます