家事/家事の効率化

部屋干しの臭い対策!洗濯物の臭いを防ぐ9つの原則

部屋干し洗濯物の臭いはモラクセラ菌が原因。部屋干しの洗濯物の臭いを防ぐ、洗剤や柔軟剤、洗濯機の正しい使い方と、洗濯物を早く乾かす方法をご紹介します。部屋干しの臭い対策をマスターしましょう。

矢野 きくの

執筆者:矢野 きくの

節約ガイド

部屋干しの臭い対策!部屋干しの洗濯物の臭いの原因とは

部屋干しの臭い対策とは

部屋干しの臭い対策とは

梅雨や秋雨の時期になると洗濯物を部屋干しする日が増えますが、最近では雨の日だけでなくPM2.5や花粉、黄砂などもあり、常に洗濯物を部屋干しする人も増えてきました。

洗濯物の部屋干しと言えば、悩まされるのが洗濯物の臭い。洗濯物の臭いはモラクセラ菌という微生物が原因と言われています。部屋干しすると洗濯物が乾かずに長時間湿った状態になり、その間にモラクセラ菌のような雑菌が繁殖してしまい臭いを発するのです。

そのため部屋干しの洗濯物を臭わせないためには、極力菌が少ない環境で、早く乾かすことが重要になってきます。
   

1:洗濯前の洗濯物の保管方法

洗濯物を入れるカゴ

洗濯物は通気性のよいカゴにいれておく

脱いでから洗濯するまでの間、汗で湿っている洗濯物を洗濯機の中に入れておいたりすると湿った状態が続き雑菌も増えますし、カビが生えてしまうこともあります。通気性のよい洗濯カゴに入れるようにしましょう。

かなり湿っていて洗濯するまでに1日以上あるような場合は、洗濯前ですがハンガーにかけるなどして乾かすようにします。

 

2:洗濯機のカビ掃除

いくら洗濯をして衣類を清潔にしようとしても、洗濯槽がカビだらけでは、洗濯したがために余計に臭う原因をつけてしまうこともあります。洗濯槽の裏は専用の洗濯槽クリーナーを使って定期的に掃除をします。また柔軟剤の投入口や、ごみ取りネットの差込口なども掃除しておくようにしましょう。
洗濯槽のごみ取りネットの掃除

洗濯槽はごみ取りネットの奥も汚れている

洗濯機を使ったあとは蓋をせずに2時間くらい開けておき、中をしっかり乾燥させるようにします。
 

3:洗濯物を臭わせないための洗剤・漂白剤・柔軟剤の使い方

・部屋干し用の洗剤
部屋干し用の洗剤というものも発売されています。部屋干し用の洗剤は除菌効果が高いものですので、これらを使うことも洗濯物の臭いを防ぐ効果が期待できます。

・柔軟剤
洗濯物の臭いを消すために柔軟剤を大量に入れるという方もいますが、それは逆効果。乾きづらくなりかえって洗濯物の臭いの原因となってしまいます。商品ごとに指定されている適量を使うようにします。

・漂白剤
漂白剤は滅菌の作用も期待できますので、色柄もの用の酸素系漂白剤を一緒に使うのもよいでしょう。
 

4:お風呂の残り湯を使うタイミング

お風呂の残り湯には皮脂や雑菌が含まれています。そのため部屋干しの洗濯物の臭いを防ぐことを考えればあまり利用したくありませんが、節水のことを考えて利用している人も多いかと思います。

お風呂の残り湯を使う場合は、「洗濯」と「1回目のすすぎ」まで。最後のすすぎは真水でするようにしましょう。スピードコースですすぎ1回の場合は、「洗濯」のみをお風呂の残り湯でするようにします。
 

5:洗濯物を早く乾かす干し方

・一つ一つの洗濯物が密着しないように間をあけて干す

・タオル類は2つ折りにせず、どちらか一方を長くし風に当たる面を広くする

・ズボンは筒状に干して風の通りをよくする

・靴下はセットにせず1枚ずつ干す
 

6:洗濯物の臭いを防ぐ扇風機・エアコン・除湿機の使い方

扇風機の風を当てると洗濯物は早く乾く

扇風機の風を当てると洗濯物は早く乾く

部屋干しの洗濯物、省エネで臭いを防ぎ早く乾かす方法!」でもご紹介しましたが、扇風機の風を当てることは非常に効果が高いです。2枚のタオルで実験して扇風機の風を当てたほうは30分で完全に乾き、当てていないほうは5時間経過しても湿った状態でした。

何もしないで干しておくよりも扇風機の風を当てて干すことをお薦めします。その際に洗濯物から飛んだ湿気の逃げ道を作るため、換気扇をまわしたり窓を細く開けておくなどしましょう。

エアコンのドライ運転は部屋全体の除湿をすることになるので、効率としてはあまり良くありませんが、何もしないで干しておくよりは効果はあります。

除湿機であれば洗濯物を集中的に除湿することができるので、効果的です。除湿機を使うときは脱衣所など狭い空間で使うようにしましょう。
 

7:1度に洗う洗濯の量を減らす

バスタオルをやめる等して洗濯物を減らす工夫も

バスタオルをやめる等して洗濯物を減らす工夫も

洗濯物の量が多ければ密着して干すことになるので、乾きづらくなり臭いのもととなります。1回に干す量を減らすためにも、洗濯はこまめにしましょう。

また「家事がラクになる秘訣」でもご紹介しましたが、バスタオルをやめてスポーツタオルにする、シーツの上にバスタオルを敷いて頻繁に洗うのはバスタオルにするなど、洗濯物を減らす工夫も有効です。
 

8:洗濯を途中で止めるときは「すすぎ」で止める

洗濯が終わり脱水した状態で干すまで洗濯機の中に放置すると、いっきに洗濯物が臭うようになります。どうしても途中で止める必要がある場合は、すすぎで止めておき、水に浸された状態にし、すぐに干せるタイミングで脱水をするようにします。
 

9:濡れているうちに消臭スプレーをかける

ファブリーズ、リセッシュなどの消臭スプレーは濡れているうちに使う

洗濯物が濡れているうちに消臭スプレーをかけると臭い防止になる

どんな方法を試しても洗濯物の臭いが気になるという場合は、洗濯物が濡れているうちに衣類用の消臭スプレーをかけるという方法もあります。これはメーカーも推奨しているやり方で、洗濯物に残っている雑菌の力を消臭スプレーで先におさえてしまうので、臭わなくなるという理由です。

以上にあげたような洗濯方法をすれば、部屋干しした洗濯物の臭いも気にならなくなりますよ。

【関連記事】
  • 部屋干しの洗濯物、省エネで臭いを防ぎ早く乾かす方法!
  • 読者のホンネを調査!家事がラクになる秘訣
  • 梅雨家事に役立つ100円グッズ
  • 部屋干しを換気扇で!効果を最大限活かした干し方!
  • 部屋干しのコツを徹底解説 おすすめの洗剤や100均グッズをご紹介
【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で人気の家事用品を見るAmazon で人気の家事用品を見る
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます