Ruby/Rubyの基礎知識

Bundlerの使い方・Gemfileの書き方(3ページ目)

プロジェクト単位でRubyGemsを管理するBundlerの使い方を紹介します。

橋本 拓也

執筆者:橋本 拓也

Rubyガイド

Bundlerを使ってgemをインストールする

プロジェクトを開始するディレクトリを作成し、そこでbundle initコマンドを実行するとGemfileが生成されます。

Gemfileの中にはサンプルだけが書かれています。このGemfileを以下のように編集します。

ここでは例としてPowerBarというgemを使っています。

Gemfileを編集し終わったら、bundle installコマンドでgemをインストールします。この際、--pathオプションでインストールディレクトリを指定するのを忘れないようにしてください。一度行った--path 指定は.bundle/configファイルに記録され、次回以降は単にbundle installだけで同じ場所にインストールされるようになります。

指定した覚えのないhashie, ansiというgemもインストールされていますが、これらはpowerbarが依存する(内部で利用している)gemたちです。vendor/bundleの下を覗いてみると、これらのgemがインストールされているのがわかります。

さて、bundle installを実行した後、Gemfileと同じディレクトリにGemfile.lockというファイルが生成されていることに気付いたかもしれません。この中を覗いてみると、

Bundlerが自動的に解消したgem同士の依存関係と実際にインストールされたバージョンが記録されています。Gemfile.lockはgit(等のバージョン管理システム)に含めるようにしてください。

ここでbundle checkを叩いてみると、

The Gemfile's dependencies are satisfiedと表示され、「新しくインストールするgemはないよ」と教えてくれます。プロジェクトで新しく利用するgemが増える時は、Gemfileにgem 'gemname'を1行追加してbundle checkしたあと、bundle installを実行して下さい。

次のページではBundlerを使ってインストールしたgemを実際のコード中で利用するためにはどう書けばよいか説明します。

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます