輸入車/注目の輸入車試乗レポート

欧州コンパクトカーにあって日本車にないものとは?(2ページ目)

軽自動車の躍進ぶりを聞く度に思うのが、日本製コンパクトカーの凋落ぶり。タイでの生産など、一概に海外生産が悪いのではない。クルマの基本をまずは重視する欧州の最新コンパクトに乗ると、クルマとは何かを考えさせられる。

塚田 勝弘

執筆者:塚田 勝弘

車ガイド


小さくても安心感と本物感のある走り

VW up!走り

小さくても安定感抜群の走りは同クラスの日本車では味わえないもの。日本の某メーカーはup!に乗ってばらしてショックを受けたとか!?


まず、VW up!の魅力から触れていこう。乗り出してすぐに感じるのは、ロードホールディング性能の高さとキビキビしたハンドリングを両立していることで、コーナーなどでは機敏に向きを変えながらもかなり粘っこく路面を捉えるので、安心感は絶大だ。

よく指摘されるシングルクラッチシステムのASGは、同社のDSGのような素早さとスムーズさはないが、MTに乗り慣れた人ならまったく問題ない。日本車がこぞって採用する、変速の手応えがなく、スムーズに走れるようでいて、いつまで経っても加減速のフィーリングがこなれないCVTよりもよほど扱いやすく感じる人もいるだろう。

街中ではもちろんだが、高速道路を場所に移してもアウトバーンの国で生まれただけあってパワーやスタビリティに不満はほとんど感じられない。

欠点を探せばショートホイールベースのせいか、ピッチングを感じさせることがとくに中・低速時にあるのだが、ボディのしっかり感も含めて日本のリッターカーから乗り換えれば、これがドイツ車か! と発見することもおおいはずだ。

背筋を伸ばして座れる後席

フィアット・パンダ後席

パンダの後席は、背もたれは立ち気味で、座面はやや小さめだが、アップライトに座らせることで短い全長をカバーしている


居住性、積載性もかなり頑張っている。up!の全長は日本製コンパクトカーよりも330~340mmも短く、軽よりも150mm長いだけだが、積載スペースを残しながら後席に大人がちゃんと座れる。

フロアから座面までの高さを高くして、アップライトな姿勢にさせる手法だが、これだとだらしのない姿勢になりにくく、身体をしっかりと支えるし、長距離でもかえって疲れにくい利点がある。

フィアット・パンダのパッケージングの妙

フィアット・パンダエンジン

ツインエアエンジンはわずか0.9Lだが、高速域までよく回る


フィアット・パンダで最も惹かれたのは、走りだったが、まずパッケージングから見ると、フィアット500と同じホイールベース2300mmとは思えないほど、後席は広く感じる。up!よりもさらにヒール段差が高く、頭上にも余裕があるから開放感も上だ。

背高系のミニバンや軽自動車のように、全長の長さを補うため背を高くして、シートを高くしてアップライトに座らせる手法だが、前後席どちらに座っても違和感のないレベルだし、少し高めのアイポイントは逆に見晴らしのよさにつながっている。

ラゲッジは、両車ともに背もたれを前に倒すだけのシンプルな機構だが、広さもボディサイズを考えるとかなり健闘している。up!は床下に深さのあるスペースがあり、パンダのフロアボードはやや平板で割り切りを感じさせるが実用上大きな問題とはいえない。

さて、2気筒の「ツインエア」はフィアット500などでも体験済みだったが、やはりよく粘るイタリアらしい実用エンジンという印象。タウンユースはもちろん、高速道路が法定速度からプラス20~30%増しで流れていても、難なくついて行けるし、その気になればリードできるほど。

もちろん、音・振動は大きめだが、アイドリングストップしてしまえば関係ない話。エンジン再始動時の音・振動も大きめだが慣れてしまえばこちらも問題ない。

パンダもシングルクラッチ式のツインMTだが、シフトフィールはまさしくMTで、オートモードで走らせても変速時に少しアクセルを戻してあげれば思いのほかスムーズに走る。

パンダはup!よりも背が高いぶん重心も高く感じられるが、やや大きめにロールしながらもこちらもよく粘ってくれる。だが、普通に走るのなら恐さにはつながらないロールの仕方だし、何よりも背が高い割に横風を受けても直進安定性は思ったよりも高く、こちらもさすがにアウトストラーダの国生まれだな、と感心させられてしまった。

ユーザーにおもねるだけでいいのか?

フィアット・パンダインパネ

インパネは200万円超のクルマとしては明らかに質感不足だが、デザインの遊び心はなかなか。使い勝手も悪くない


そろそろまとめると、昔からいわれてきたことだが、日本車は車内の収納やシートアレンジなどに熱を入れるだけでなく、燃費競争のため味気のないCVT一辺倒になり、パワー面もSPECの割に速さを感じさせないセッティングにするなど、片寄ったクルマ作りになってしまっている。

確かに、信号待ちでどこかに収納した小物を取り出したり、ベビーカーを後席の足元に積載したりするなら日本の軽自動車やコンパクトカーの方が向いているクルマがあるかもしれないが、こうした使い勝手ばかりのニーズばかり汲んでいると、クルマの基本性能で差が広がるばかり。

さらにいえば、デザインも質感もフルモデルチェンジを果たしても大幅な向上が見られず、最近のコンパクトカーなどは軽自動車に負けているのでは? と思えるほど。どうせ見た目や内装をケチるなら思い切り走りのいいコンパクトカーを作って欲しいし、いまの日本車で今回の2台と同じレベルにあるのは、少なくても走りの面ではスイフトもしくはスプラッシュくらいしか思い浮かばないのはやや残念だ。

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます