金魚/金魚関連情報

世界が感嘆! 金魚美術作家・深堀隆介さんの世界

金魚を唯一のテーマとして活動する美術作家・深堀隆介さん。樹脂を用い、枡の中にまるで生きているかのようなリアルな金魚を表現することに成功した代表作「金魚酒」をはじめ、深堀さんが生み出す作品群は、今や世界的な評価を得ている。深堀さんが生み出す作品の背景にあるもの、金魚への想い、そして日本の文化に対する想いなど、詳しく話を伺ったロングインタビュー。

菊池 洋明

執筆者:菊池 洋明

金魚ガイド

金魚を唯一のテーマとして活動する美術作家・深堀隆介さん。枡の中に樹脂を流し、その樹脂の上に金魚を少しずつ部分的に描いていき、さらにその上から樹脂を流し込む。その作業を繰り返すことにより、まるで生きているかのようなリアルな金魚を表現することに成功した代表作「金魚酒」をはじめとして、深堀さんが生み出す作品群は、今や世界的な評価を得ている。金魚絵師とも呼ばれる深堀隆介さんが生み出す作品の背景にあるもの、金魚への想い、そして作品と密接に繋がっている日本の文化に対する想いなど、詳しく話を伺った。
制作途中の深堀隆介さんの作品。樹脂に金魚の部分的な絵を描いていき、その樹脂を何層も重ねることによりまるで生きているかのような立体的な金魚を表現している

取材時に撮影した制作途中の深堀隆介さんの作品。樹脂に金魚の部分的な絵を描いていき、樹脂の層を重ねる独自の技法で作られている


金魚との出会い「金魚を描くことは自分の原点回帰」

金魚美術作家・深堀隆介さん

金魚美術作家・深堀隆介さん

多くの日本人同様、深堀さんと金魚の初めての出会いは「世界でも日本にしかない文化」といわれる夜店の金魚すくいだったという。実家が愛知県で、金魚の産地・弥富に近いということもあり、幼いころから金魚を含む様々な魚類を飼育しており、金魚とは子供の頃からずっと触れ合っていた。

「水面という壁を通してむこうの世界とこっちの世界があって、魚の世界には何か得体のしれないものがいるという感覚がありました。水面というものを一つの境界として水面のむこう側の別の世界を見ていたんです。だからコップの水でさえもむこう側の世界の切り抜きに見えて、子供の頃からドキドキしていた感覚があった。小学校の作文では魚類になりたいとかも書いていて、水の中の生物に自分を投影していたんでしょうね。自分のアイデンティティを探していくことがアートの作業でもあるので、金魚を描くことは子供の頃を思い出し、その時代に戻るというか、自分の原点回帰みたいな部分があります」

深堀隆介さんの代表作「金魚酒」シリーズの一つ

深堀隆介さんの代表作「金魚酒」シリーズの一つ

深堀さんは美術大学を卒業後、フリーランスを経て、ディスプレイの制作会社に就職。その後、再度プロの美術作家をこころざし、制作会社を退職して作家活動に専念した、という経歴を持つ。しかし当初、作家活動は思うようにはいかなかった。

「会社を辞めてアーティストになろうと思ってやりだしたのに、先行きは全く見えない状況でした。大学ではアートの素地、考え方は勉強したのですが、外に出てみると自分は何の技術も持っていないことに気付かされたんです。自分の作風も考えてなかったし、作ってこなかった。想いだけではじめてはみたものの、実際作家活動をやってみても全く反応がない。その時26歳でしたが、そのうち自分には何もないんだと思うようになり、自信がなくなっていました。そういう悩みをずっと抱えていて、作りたいものが作れなくなり『もうやめよう。僕は、また就職した方がいい』と思いかけたギリギリの時、金魚に救われたんです」


作家として挫折しかけた時に起きた「金魚救い」

深堀さんの作品は、海外での評価も非常に高い深堀隆介氏

深堀さんの作品が評価を得る前には、作家として挫折しそうになった時もあった

深堀さんが金魚を描き始めるきっかけとなり、人生の転機ともなったその出来事を、金魚に自分が救われたということで「金魚救い」と深堀さんは呼んでいる。

「ある時、部屋の水槽から『ブクブク』という音が聞こえてきて、見たら7年間飼っている金魚が目に入ってきた。その時水槽の蓋をあけて上からその仔(金魚)を何気なく見たんですが、初めて金魚を美しいと思った。そのとき初めて金魚の美に気付いたんです。値段で言ったら一番安いであろう素赤の和金で、水替えもろくにしていない汚い水槽の中に、赤く光る背筋がとても美しくて、どんな高価な魚よりも僕には美しく見えた」

「その仔は20cmぐらいの大きさで25cm程度の小型水槽にいたので、身動きがとれないような状態でした。7年前に金魚すくいの残りの金魚を数えられないくらい大量にもらったなかの一匹で、他の金魚がどんどん死んでいく中、餌をずっとあげなくても、どんな状況であっても死ななかったすさまじい生命力の仔でした。高価で美しい金魚は世の中にたくさんいますが、あの仔が僕にとっての金魚なんだと思いますね。その仔の最期は眼も両方見えなくなってボロボロな姿だったんですが、その姿も含めて僕にとっては金魚そのものなんです」

新たな金魚の表現方法を求めて試行錯誤を繰り返している

金魚の新たな表現方法を模索する中で深堀さん独自の技法は生まれた

深堀さんの転機となった「金魚救い」の金魚は9年生きたが、その最期も印象深いものだったという。

「当時、まだ名古屋を活動の拠点にしていたのですが、東京で僕の金魚の作品の個展を開いた記念すべき日に、その仔(金魚)は死にました。金魚は飼い主に幸福を与えて死んでいくということがよく言われるのですが、本当にそんな気がします。不思議なことに僕の節目節目に可愛がっていた金魚が死んでいくんですよね。 僕に幸福を与えて死んでいく。あの仔も僕に力を与えてくれたんだと思っています」


>>深堀隆介さんインタビュー(1ページ、2ページ3ページ
>>深堀隆介さん作品 Webギャラリー
>>深堀隆介さんプロフィール

  • 1
  • 2
  • 3
  • 5
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます