カーペット選びに重要な素材
カーペットを選ぶ際に重要な素材の選び方
皆様、少しカーペットのことを思い出してみてください。
ホテルのカーペット、いつも奇麗だなあ……。
オフィスのカーペットって長持ちするなあ……。
ファミリーレストランのカーペットって黒ずんでるよなあ……。
家のカーペット、あっという間にぺっちゃんこになっちゃったなあ……。
これらの現象は、「素材」が大きな影響の一つになっています。
今回は、皆様がカーペットを選ぶときに、価格やサイズ、色や柄以外に、「素材」という大切な要素をご紹介します。
「素材」の基礎知識として、大きく2つに分類することができます。「天然繊維」(ウールやサイザル、シルク等)と「合成繊維」(ナイロンやポリエステル、アクリル等)の2つです。今回はその中の代表的な「ウール」と「ナイロン」についてご紹介します。
1.ウール(天然繊維)はとてもバランスの良い素材
カーペット素材・ウール
「ウール」は繊維の王様とも呼ばれている繊維で、様々なカーペットに使われています。特に、ホテルのロビーや宴会場、住宅用のカーペットに使われることが多いです。
ウールの一番の特徴は、メンテナンス性に優れているということが挙げられます。汚れがつきにくく、落ちやすいという特徴があり、バランスのとれた繊維です。
ウールは、皆様の洋服でもよく見かける、「遊び毛」という毛玉が出てきます。多くの皆様はこれは「ホコリ」というふうに思われるのですが、これはウールの「機能」です。
少しずつ「遊び毛」が出てくれるおかげで、付着した汚れやホコリを一緒に取り除くことができます。遊び毛を取り除くように掃除機を丁寧にかけることで、長く美観が維持されます。
ホテルのロビーが常に奇麗に見えるのは、この遊び毛の効果といっても過言ではありません。
またウールは肌触りや弾力性にも優れているので、住宅で使うカーペットには大変適していると言えます。「夏は暑いでしょ?」というご質問もよくいただくのですが、ウールは「呼吸する繊維」とも呼ばれており、湿度をコントロールしてくれますので、年中快適に使うことができます。
2.摩耗に強いナイロン
「ナイロン」の多くは、タイルカーペット(オフィスなどで見かける約50cm角のカーペット)に多く使われています。ナイロンの最大の特徴は、摩耗しにくいことです。ですから、長い間使ったオフィスでも、それほどぺったんこになったカーペットは見かけないと思います。人通りの多い百貨店の通路などにもよく使われる繊維です。比較的お手頃な価格帯で販売されていることも特徴の一つです。ただし、ナイロンに代表される合成繊維は、一度ついた汚れはなかなか落ちないという欠点も持っています。最近のカーペットには、防汚加工が施されているものもありますが、スキーウェアの防水加工と同じように、使用しているうちに黒ずんできてしまいます。
カーペット素材別の特徴
ナイロンシャギーラグのイメージ
「ウール」や「ナイロン」以外にも多くの繊維があります。それぞれの繊維に良いところ、悪いところがありますが、素材の特徴を知り、機能性、意匠性のバランスを考えてカーペットを選ぶことで、より豊かな生活を送っていただけるのではないかと思います。
皆様がカーペットを選ぶ際の一つのポイントにしていただければと思います。
【関連記事】