「太郎」という名は、最近は次男、三男にもつけられている
次男に太郎と名付けるのは良いのか
A 昔は家制度があって、家のあと継ぎが誰であるのか世間にわかるようにするために、長男には太の字、次男には二、次の字、三男には三の字がよくつけられました。これは日本の社会に半ば習慣として根づいていたもので、わかりやすい例としては石原慎太郎、裕次郎の兄弟、また橋本龍太郎、大二郎の兄弟などが有名です。そして今でも名前に「太郎」の字が入れば長男だと思われやすいのは事実です。
ただし今では兄弟の生まれた順番で名前を区別する必要はありませんし、兄弟全員を〇太郎という名前でそろえる人も増えています。次男や三男に太郎の字を入れて特におかしいということはなく、支障はありません。
太郎のつく名は古いか?
太郎のつく名前は古い、と思われることもあるようです。また「少し古風な名が好きなので、太郎の字を入れたい」と言われるかたもいます。しかし〇太郎という名前は昔も今も人気が高く、そのパターン自体が古いということはありません。もちろん最近つけられない名前であれば古風に見えることはあります。ちなみに現在つけられている、太郎のつくよび名を人気順にあげてみますと、1位 こうたろう、2位 りんたろう、3位 けんたろう、4位 こたろう、5位 しょうたろう
6位 りょうたろう、7位 ゆうたろう、8位 しんたろう、9位 そうたろう、10位 たろう
11位 けいたろう、12位 しゅんたろう、13位 りゅうたろう、14位 かんたろう、15位 しゅうたろう
16位 れんたろう、17位 きょうたろう、18位 げんたろう、19位 せいたろう、20位 えいたろう
となります。このうち「こたろう」は特にトラ年に「虎太郎」という字でよくつけられ、カンタロウは圧倒的に貫の字が使われます。しかしジョウタロウ、グンタロウ、マツタロウ、ウメタロウなどという名前は今は皆無に近いですから、かなり古い印象を与えます。
一部にあやかり名もある
太郎のつく名前は、あやかり名といって、歴史上の人物の名前などをそのまま拝借してつけられるというケースもあります。少ない例ではありますが、音楽家の滝廉太郎を尊敬する人や、文学者の萩原朔太郎のファンの人が、わが子に同じ名前をつけたい、という例があることはあります。その他わずかですが、勝麟太郎(勝海舟)、森林太郎(森鴎外)と同じ名前をつけたい、という方もいます。また余談ですが1996年から1997年にかけて、パソコンが広く普及しはじめた頃、わが子に「一太郎」と名づけたい、と言われる方がわずかにいましたが、さすがにこれはまもなく消えてしまいました。めずらしい例としては「究太郎」という名を希望した人もいますが、キュウタロウではあだ名のように聞こえますからやめたほうが無難でしょう。【関連記事】