ホームページ作成/HTML・スタイルシート(CSS)の基礎

idとclassの違いと使い分け!スタイルシート(CSS)適用法(2ページ目)

idとclassの違いと、使い分け方法をご紹介いたします。HTMLにスタイルシート(CSS)を適用する方法には、class属性を使う方法と、id属性を使う方法があります。この「class」と「id」は明確に役割が異なります。全部にclass属性を使っている場合は問題ありませんが、全部にid属性を使っている場合は問題がある可能性があります。

西村 文宏

執筆者:西村 文宏

ホームページ作成ガイド

class属性とid属性の役割の違い

「class」と「id」の役割と、使用上の違いを簡単に言うと、次の通りです。

class
「種別名を割り当てる」
→ 同じclass名を、1ページ中に何度でも使える

id
「固有の名前を割り当てる」
→ 同じid名は、1ページ中に1度しか使えない

class属性が対象の「種類・部類」を表しているに過ぎないのに対して、id属性は対象に「固有の名前」を付けて一意に表すために使われます。ですから、1ページ中に同じid名は1度しか使えません。
 

学級名(class)、学籍番号(id)

同じ学級名(class名)の生徒は複数居ても、同じ学籍番号(id名)の生徒は1人しか居ない。

同じ学級名(class名)の生徒は複数居ても、同じ学籍番号(id名)の生徒は1人しか居ない。

「class」と「id」の役割の違いは、「class」を「学級名」、「id」を「学籍番号」と考えれば分かりやすいでしょう。

同じ学級(class)に属する生徒はたくさん居てもおかしくありませんが、同じ学籍番号(id)の生徒は居ない(=1番号につき1人しか居ない)はずです。

これと同じように、同じclass名を持つ要素は複数あっても構いませんが、同じid名を持つ要素は1つしか存在できません。

 

同じid名は1ページ中に1度だけしか登場できない

1ページのレイアウト例

1ページのレイアウト例

例えばdiv要素を用いて、ページを「上部領域(ヘッダ)」「サイドバー」「本文領域」「下部領域(フッタ)」の4ブロックに分割してレイアウトする場合を考えます。この場合、id属性を使って次のようにHTMLを記述すると分かりやすくなります。
 
  • 上部領域: <div id="header">~</div>
  • サイドバー: <div id="sidebar">~</div>
  • 本文領域: <div id="main">~</div>
  • 下部領域: <div id="footer">~</div>

このレイアウトの場合、上部領域(header)も、サイドバー(sidebar)も、1ページ中に2度以上登場することはありません。このように「一意の名称を付けられる場合」には「id」が使えます。

複数ある場合は
レイアウトによっては「サイドバー」が2つ以上ある場合もあるでしょう。その場合は、「id="sidebar"」の記述を複数回使ってはいけません。1つのページ内に同一のid名は1回だけしか使えない規則ですから。

無理にid名を割り振る必要はないので、一意に特定する必要がないなら「class="sidebar"」のように共通のclass名を付けておけば良いでしょう。もちろん、それぞれの役割を示す異なる名称を付けて「id="main-sidebar"」(メインサイドバー)と「id="sub-sidebar"」(サブサイドバー)などのようにid名を割り振っても構いません。
 

同じ class名は1ページ中に何度でも登場できる

1ページ中に同じ装飾を何度も使う場合はclassを使う

1ページ中に同じ装飾を何度も使う場合はclassを使う

先の「id」とは異なり、「class」は単に種類名を表しているだけです。対象を一意に特定する役割はありませんから、1ページ中に何度でも登場できます。例えば、以下のように「1ページ中に何度も登場するデザイン」を記述する場合には、「class」を使います。
 
  • 補足の段落: <p class="note">~</p>
  • 驚きの強調: <strong class="surprise">~</strong>
  • 端寄せ画像: <img src="photo.jpg" class="subimage">

「補足説明を記述した段落」は1ページ中に何度あってもおかしくありません。 「驚きを表す強調」の装飾も1ページ中に何度あってもおかしくありません。 「端に寄せたい画像」もいくつあってもおかしくありません。このように、何度も使える装飾には「class」を使います。
 

class属性とid属性の違い

id属性とclass属性の違い

id属性とclass属性の違い

スタイルシートを記述する際の「class」と「id」の違いは上記で解説した通りです。1ページ中に1度しか登場しない装飾には「id」が使えますが、1ページ中に何度も登場する装飾には「class」を使う必要があります。

全部にclass属性を使っても構わない
スタイルを適用する目的でHTMLに属性を加える場合は、全ての指定に「class」を使っても問題はありません。1回しか登場しないからといって、「id」を使わなければならない規則ではありませんから。

同じid属性値を2回以上使ってはダメ
同一のid名を複数は使えない

同一のid名を複数は使えない

1ページ中に同じid名を複数回登場させても、たいていのブラウザでは問題なくスタイルを適用してくれます。これは、ブラウザ側が気を効かせて適用してくれているだけであって、HTMLの文法としては間違いです。

「ブラウザ側が気を効かせてくれるなら問題ないのでは?」と思われるかもしれません。しかし、そもそもHTMLのid属性は「スタイルを適用するため」だけに使われるわけではありません。例えば、ページ内リンクを作る際にも使われますし、スクリプトから利用されることもあります。そのような場合に、本来なら一意に特定できるはずの対象が複数あると、うまく機能しなくなってしまいます。

 

class属性とid属性の使い分けは?

基本的には、「すべてのスタイルはclass属性を使って適用する」と考えておけば問題ありません。必要に応じてid属性を使うと良いでしょう。スタイルを適用する上でclass属性とid属性を併用することには、メリットもデメリットもあります。

class属性に加えてid属性も併用する場合のメリット
id名が1ページ中に1回しか登場しないという仕様は、スタイルシートのソースを読み解く際にも役立ちます。装飾に「id」が使われていれば、「どこか一意に特定できる部分だけに限定した装飾なのだ」と簡単に把握できますから。

class属性に加えてid属性も併用する場合のデメリット
スタイルの適用には優先順位があり、「idはclassよりも優先される」という規則があります(※次のページで紹介)。このため、idとclassが複雑に混在する大規模なソースでは、何がどう適用されるのか「優先度の判別」が難しくなってしまう場合もあります。そのため、「極力idを使わずにclassだけで記述する方が楽」という考え方もあります。

id属性を使うかどうかは、その要素を「一意に特定する必要があるか」や「一意に特定する方が分かりやすいか」を基準に判断すると良いでしょう。どちらにも当てはまらないのなら、class属性を使っておけば問題ありません。

最後に、id属性の別の役割と、スタイル適用の優先順位についてをご紹介いたします。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます