ARGYLEの由来

ARGYLE(アーガイル)というバンド名の由来は結成当時(1995年頃?)、ACID JAZZが流行ってて、そのムーヴメントの中でも特に「CORDUROY=コーデュロイ」というバンドが好きやったんです。コーデュロイみたいにオサレで端的で、しかも字面が好きという理由からARGYLE(アーガイル)にしました。

「気がついたら」の方ですね。学生の時からの友人を中心に、初めは5人くらいやったんですが、その彼女、彼氏、とか入れだしたら気づいたら11人。おかげで半分ぐらいのメンバーが結婚、出産で辞めてしまった(笑)。やっぱり元々入ってたパート楽器の音が無くなると淋しいもんで、結局また11人。ホンマはあとコーラスが3人ぐらい欲しいぐらいです。あと、難しいのんが弾けるキーボーディスト(笑)。
テクノポップの遺伝子
amazon.co.jpにあるCDは、ジャケ写からリンクできます。(amazon.co.jpにない場合、海外のamazonや他の通販サイトへ)
それはもう、長いのなんの。すざまじい時間とお金がかかりました。いい想い出です。

アーガイルちゃんの楽曲を真にご理解いただけている様で、とても嬉しゅうゴザイマス! ええ、ワシはバリバリのテクノっ子ですよ。正確には「テクノポップっ子」ですかね。進化してませんから(笑)。テクノとの出会いはズバリY.M.O.です。当時小学生やったワシに姉が聴かせてくれたのがきっかけです。見事にハマリました。Y.M.O.の御三方やその周辺のアーティストはそれぞれが色んな音楽に精通されてるんで、それを辿っていくとこうなった訳です。実はフリーソウル・シリーズのCDは1枚も持ってなかったりしますが(笑)。

考えたら幅広いジャンルでの活動、ということなんでしょうけど自分の中では割と一直線上なんで、特別そんな感じには思っていません。メンバーの他のバンドでの活動は、こちらをご参照下さい。