ステーショナリー・文房具/ノート・手帳・スケジュール帳にこだわる

どこでも手に入るA4の紙で補充可能なメモ帳とは?

どこでも手に入る紙を使いながらも、手書きメモをデジタル保存しやすくする、といったことにもこだわった「保存するメモ帳」。これまでとはちょっと違うメモスタイルを満喫できそう。

土橋 正

執筆者:土橋 正

ステーショナリーガイド

どこにでもある、A4のコピー用紙を補充できるメモ帳

保存するメモ帳 abrAsus
バリューイノベーションの「保存するメモ帳abrAsus」

「メモ帳」というものは、必要な時にサッと取り出して、ひらめいたアイデアや、やるべきことなどを書くためのものである。そのメモ帳に求められる事と言えば、いつでも肌身離さず携帯できる持ち運びやすさ、そしてもうひとつ忘れてならないのが、メモがなくなれば、すぐに補充でなくてはならないという点。

このメモ帳は、特に後者のメモの補充しやすさを考えて作られたものである。この入手しやすさ、おそらく天下一品ではないだろうか。何と言っても、これはA4のコピー用紙をそのまま使うことができるという手軽さである。それが、この「保存するメモ帳」。

コピー用紙を格好よく持ち歩ける

サイズは、メモ帳の正しい大きさと言えそうなコンパクトさ。手のひらにしっくりと収まり、同時にYシャツやスーツのポケット等にも楽々収めることができる。

保存するメモ帳 abrAsus
握りやすく、持ち歩きやすいコンパクトさ。

カバーは細かなエンボス加工された本革製。一般にこうしたメモカバーというと、取り付けた途端に、メモ帳としてのスリムさが失われがちだ。しかし、このカバーにはそうしたことがない。革そのものは、厚さが1ミリちょっと薄めで、それを二つに折っただけというシンプルなつくり。コピー用紙を持ち歩くという軽快さは損なわれていない。しかし、薄いとは言っても、ペラペラとした頼りなさはなく、しっかりとしたコシも併せ持っている。

保存するメモ帳 abrAsus
薄い革を使い、シンプルに仕上げ、スリムさを生み出している。

表紙の右側には、2ヶ所で固定するペンホルダーがついている。2ヶ所ということでペンがブラブラと不安定になることはない。

保存するメモ帳 abrAsus
付属されているのはゼブラ製のノック式ボールペン。ボディには、「abrAsus」のロゴがある。

面白いのは、ペンを表紙に向かって下からセットする。この理由は後ほどわかることになる。セットできるペンは、さすがに細いものだけに限られる。手帳用に販売されているものがセットできるようだ。なお、この「保存するメモ帳」には、このペンホルダーにピッタリと収まるボールペンが付属される。このボールペンをセットすると、カバーから一切はみ出さずに、ピッタリと納めることができる。

保存するメモ帳 abrAsus
2カ所でホールドするので、安定感は抜群。

試しに、個人的に愛用している伊東屋オリジナルの手帳用ボールペンも取り付けてみた。ペンホルダーへの収まり具合は、先ほどのものよりややキツ目だが、どうにかセットすることは出来た。この伊東屋のボールペンだと、ペンのトップが少し飛び出てはしまう。しかし、ペンの取りやすさという点では、こちらのほうが上のようだ。

保存するメモ帳 abrAsus
伊東屋オリジナルの手帳用ボールペンをセットしてみた。

表紙を開くと、上にポケット、そして下にコピー用紙がセットできるようになっている。

保存するメモ帳 abrAsus
上のポケットには数枚の名刺がちょうど入る。

そのコピー用紙をセットする場所をよくよく見てみると、いわゆるよくあるメモカバーのようにポケット式にはなっていない。

保存するメモ帳 abrAsus
メモを収納するためのポケットがない。

そこにあるのは小さな固定用のパーツだけ。こんなに小さいもので果たしてコピー用紙を固定できるのだろうかと、やや不安になる。

保存するメモ帳 abrAsus
このわずかな「かえし」だけでメモ帳であるコピー用紙を固定する。

しかし、これが実によく考えられた仕組みになっていた。

コピー用紙を折りたたんでメモ帳にする

では、実際の使い方を。まずはコピー用紙のセット方法から。 A 4のコピー用紙を用意し、それを横の位置にして上下半分に折る。その横長のものを今度は横に半分に折り、最後に両端をさらに半分ずつにする。つまり、8分の1の大きさに折りたたんでいく訳だ。

保存するメモ帳 abrAsus
A4のコピー用紙を上下半分に折り、さらに横に半分に折る。

保存するメモ帳 abrAsus
さらに半分に折りたたんだサイズは、ロディアの11番に相当する。

保存するメモ帳 abrAsus
A4のコピー用紙を横に置き、この様に8等分に折る。


保存するメモ帳 abrAsus
折りたたみ方は、ちょうどW状(ジャバラ)になるようにする。
折ったコピー用紙を立てると、ちょうどW字状になる。この折りたたんだものをカバーにセットしていくわけだが、このとき、紙の左上が開放されている状態(つまり右側が折り目)になるようにする。この位置関係がとっても重要。


保存するメモ帳 abrAsus
コピー用紙は先ほどの小さな留め具に引っかけるだけ。

先程、頼りないと申し上げたカバーの下にある留め具に折りたたんだコピー用紙を差し込む。こうすると、意外にもコピー用紙をしっかりと支えられる。

保存するメモ帳 abrAsus
これだけなのだが、これが意外にコピー用紙をしっかりとホールドしてくれる。

先ほども触れたように、この「保存するメモ帳」では、表紙に向かってペンを下からセットする。これは、表紙を開いてからペンをとるということを推奨しているため。先にペンをとってしまうと、表紙を開くのが大変になってしまうという配慮から。

保存するメモ帳 abrAsus
表紙を開いてから、こうしてペンを引き抜く。

あとはこの面に書いていけばいい。

保存するメモ帳 abrAsus
薄くともしっかりとしたコシのある革を使っているため、手の上での書き心地もなかなか。

ページをめくるのではなく、折りたたみかえす

次に気になるのは、1ページ目を書き終えて、どうやって2ページ目に書き進んでいったらいいかということ。これは、ジャバラに折りたたんだ右隣りの紙面にどんどん移っていけばいい。上の4ページ分を書き終われば、次に下の段の左から同じように書いていく。

保存するメモ帳 abrAsus
ページをめくるのではなく、折り返しいく。この折り返しやすさを考慮して留め具をあえて小さめにしていたのだ。

ページをめくるというよりかは、ページを折り返しながら、使っていくというイメージ。

保存するメモ帳 abrAsus
この様に左上から右へと書き進んでいく。

おもて面だけ書いてもいいし、それで足りなければ、裏面も同じように使うこともできる。先程、あえてW字状(ジャバラ)に折ったのは、この左から順に書いて、折り返す作業がスムーズにできるからだ。

このように1枚のコピー用紙を折って使うことで、8ページ分ないしは16ページ分も使える訳だ。1日分のメモの量としては、ちょうど良いのではないだろうか。もし足りなくなれば、それこそコピー用紙なので、どこでも手に入れることができる。

実は、このメモ帳はここから、このコピー用紙スタイルならではの活用法がある。それは書いたメモの保存方法。やり方は今や主流となりつつあるスキャンを使うというもの。コピー用紙は広げればA4サイズになるので、そのままスキャナーに通してしまう。

メモ帳は、概して書くまでは結構気を使って行うが、書いたものとなると意外とほったらかしになってしまうことがある。これはその保存するまでが手軽にできるような仕組みになっている。これこそ商品名にもなっている「保存するメモ帳」と呼んでいる所以である。

保存するメモ帳 abrAsus
A4コピー用紙を一枚入れているだけなので、ご覧の通り、とってもスリム。

もちろん、これまでのメモ帳でもスキャンすることもできるだろう。しかし、ページを切り離したり等の工程がどうしても必要になってしまう。その点、この「広げる」だけというのは実に便利だと思う。パソコンとアナログ文具の橋渡しまでしっかりと考えたメモツールである。

スキャンしたデータは「SugarSync」、「Dropbox」、「Evernote」などのオンラインストレージサービスを使い、保存しておけば、過去に書いたメモにいつでもアクセスできる。つまり、手書きメモをクラウド環境でアクセスすることも可能となるわけだ。今の時代に実にマッチしたメモツールだと思う。

保存するメモ帳 abrAsus
どこでも手に入るコピー用紙式 メモ帳「保存するメモ帳。
(ボールペンが付属。コピー用紙は付属されない。)

【関連記事】
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます