鉄道/観光・イベント列車

わたらせ渓谷鐵道で、トロッコ列車に乗ろう

渡良瀬川に沿って走るわたらせ渓谷鐵道には、観光用のトロッコわたらせ渓谷号が週末を中心に走っている。そのレトロな汽車旅とともに、ユニークな施設のある駅、昭和の面影を残すレトロな木造駅舎の駅など途中下車の楽しみもおおい路線である。

野田 隆

野田 隆

鉄道 ガイド

名古屋市生まれ。生家の近くを走っていた中央西線のSL・D51を見て育ったことから、鉄道ファン歴が始まる。早稲田大学大学院修了後、高校で語学を教える傍ら、ヨーロッパの鉄道旅行を楽しみ、「ヨーロッパ鉄道と音楽の旅」を出版。その後、守備範囲を国内にも広げ、2010年3月で教員を退職。旅行作家として活躍中。

...続きを読む

さわやかなトロッコ列車に、列車レストランも!
わたらせ渓谷鐵道

渡良瀬川に沿って走るトロッコ列車

渡良瀬川に沿って走るトロッコ列車

群馬県・桐生と栃木県・間藤を結ぶ第三セクターのわたらせ渓谷鐵道。名前の通り渡良瀬川の渓谷沿いに走るローカル線だ。渓谷美を堪能するために観光用の「トロッコわたらせ渓谷号」も運転される。涼風を肌で感じとりながらのミニ・トリップを楽しもう。

アクセス

JR利用は両毛線を利用する。湘南色電車に乗れるのは貴重だ

JR利用は両毛線を利用する。湘南色電車に乗れるのは貴重だ

首都圏からの方法。
■JRを使うなら
1. 高崎まで上越新幹線か高崎線。両毛線に乗り換えて、桐生でわたらせ渓谷鉄道へ。

2. 小山まで東北新幹線か東北本線(宇都宮線)。両毛線に乗り換えて、桐生でわたらせ渓谷鐵道へ。

 

■東武鉄道を使うなら
便利なのは東武特急「りょうもう号」利用だ

便利なのは東武特急「りょうもう号」利用だ

浅草から東武の座席指定特急「りょうもう号」で相老(あいおい)まで。相老でわたらせ渓谷鉄道に乗換え。

乗換えの手間を考えると、東武特急「りょうもう号」利用がオススメ。料金も乗車券1160円+特急券1000円=2160円で、JR乗車券・上野~桐生2210円(特急券別)よりも遥かにおトクだ。

いよいよわたらせ渓谷鐵道に乗る

足尾銅山にちなんで、あかがね色に塗られたディーゼルカー

足尾銅山にちなんで、あかがね色に塗られたディーゼルカー

相老駅で東武特急を降りると、跨線橋を渡って、わたらせ渓谷鐵道(以後、わ鐵と略す)に乗り換える。この駅で、渓谷鉄道の一日フリー乗車券を購入しよう。1800円なので、通洞駅より先の駅まで単純に往復するだけでも元が取れ、少しトクになる。まもなく普通列車が到着。ほどほどの込み方だったので席を選ぶことができた。とりあえず、一駅先の大間々まで行く。

  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます