/猫のしつけ・ケア

野良猫の迷惑と地域猫の考え方

飼い主のいない猫が増えることで起こる迷惑を減らすために、猫の不妊・去勢手術を行い地域で猫と共生していく地域猫化活動やエサやりのルールとマナーを紹介します。

岩田 麻美子

執筆者:岩田 麻美子

ネコガイド

猫は手術のために捕獲器で確保します
猫は手術のために捕獲器で確保します
塀の上でのんびり日向ぼっこをしている猫、公園のベンチの上で気持ちよさそうに毛繕いをしている猫。そんな猫の姿に忙しい仕事を、日常の煩わしさを忘れられる人もいるでしょう。しかし猫の存在を苦手と感じる人もいます。百歩譲って猫がいてもいいけれど、自分の家のまわりには来ないでほしいと望む人が大勢います。

ここでは、飼い主のいない猫(野良猫)が増えて起こる様々なトラブルや、飼い主のいない猫をこれ以上増やさないことでトラブルを防ごうと各地で進められている地域猫活動について考えてみたいと思います。これは猫が好きな人だけでなく、迷惑と感じている人も一緒に考えていただきたい問題です。

猫が増えることで起こる迷惑

猫の数が少なければ表面化しなくても、増えはじめると様々なトラブルが起こり始めます。

1.猫の排泄物
猫は本能的に砂や柔らかい土の上で排便をしたがります。コンクリートやアスファルトで覆われて、むき出しの土の部分が少なくなった現代社会には、猫が好むトイレ場所が少なく、猫は庭、花壇、芝生、砂場、果ては狭いプランターの中でも土があるところを自分のトイレ場にします。糞尿で草木が枯れる、強烈なニオイ、そしてトイレの後に砂をかける習性で、せっかく植えた球根や草花を根こそぎ掘り返してダメにされることもあります。

2.去勢していないオス猫のスプレー行為
もともと猫の糞尿のニオイは強いですが、去勢していないオス猫は尿だけでなくもっと強烈な臭いのスプレー(立ったまま垂直に壁などに飛ばして、縄張りの印をつけて回る)をあちこちに引っかけて回ります。一度スプレーされた場所には別のオスが来てその上にまたニオイ付けをしていきますので、スプレーされたところはますます臭くなります。

3.発情期の鳴き声
日照時間が長くなり始める1月中頃から、本格的な猫の発情シーズンが始まります。真夜中に突然大きなうなり声や、赤ちゃんの泣き声に似た奇妙な鳴き声に起こされびっくりした方もいらっしゃるでしょう。発情期は特にメス猫を巡ってオス猫同士のケンカが活発になります。

4.ゴミ置き場が散乱
満足にエサが摂れない猫は、ゴミあさりをします。

5.家に入り込まれる
窓や戸を開け放しておくと、猫が勝手に家の中に上がり込んで食べ物をあさったり、寝具に粗相していくこともあります。

6.猫の虐待につながる
「これだけたくさんいるんだから、1~2頭殺してもよいだろう」とか「みんなが迷惑しているだから、自分が退治してもよい」などという身勝手な理屈で猫を虐待する人に間違った大義名分を与えかねません。飼い主がいてもいなくても猫(愛玩動物)を虐待したり、殺すことは犯罪行為です。

  • 1
  • 2
  • 3
  • 6
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます