社会ニュース/よくわかる政治

フランスの合計特殊出生率2.0に回復

フランスの合計特殊出生率が2.0に回復したと、フランス政府機関が発表しました。先進国になると合計特殊出生率が下がり続けるというのは間違い? 日本にも参考になりそうなニュースです。

執筆者:辻 雅之

フランスの合計特殊出生率「2」回復

合計特殊出生率推移
日仏英伊の合計特殊出生率推移(『人口統計資料集2008』より)。
フランスの国立統計経済研究所(INSEE)は、2006年のフランスの合計特殊出生率は2.0に回復したと発表しました。

合計特殊出生率とは、1人の女性が生涯に生む子どもの平均数のことです。ある国の合計特殊出生率が2.08(人口置換水準)以上あると、その国の人口が維持できるとされています。

当然、子どもが増えることによって、少子化だけでなく、高齢化の進行も食い止めることができます。現状の合計特殊出生率でいくと、日本では2030年、65歳以上人口が実に31.8%になると予測されています(国連『世界人口予想2006年度版』)。年金問題は今よりより深刻になるでしょう。

これに対してフランスでは2030年になっても65歳以上人口は23.2%にとどまると考えられています(同資料)。日本の今の65歳以上人口が20.8%ですから、年金問題は発生するでしょうが、まだまだ備える時間はありそうですし、ひどく深刻な状態にもならないような数字です。

少子化は食い止められる?

上に上げたグラフをみていただくとわかるように、実は他の国も、合計特殊出生率は底を打って上昇基調です。1995年に最低の1.19という合計特殊出生率をだしたイタリアも、今では日本と同じ水準です。

他の国でもベルギーは1980年代後半、オランダは1990年代前半に底を打ち、じわじわと合計特殊出生率を上げてきています。やりようによっては合計特殊出生率は上昇し、少子高齢化の急激な進行は食い止められるようです。

特にフランスは育児関連予算をここ数年重点的に増やし、国内総生産(GDP)に対し2.6%という高い比率で支出してきました。これはヨーロッパでも高い方です。

単純比較できませんが、日本の少子化関連予算の対GDP比率は0.75%。日本も2006年は出生率が上昇しました。少子化対策に本腰を入れれば、2030年の「ほぼ3人に1人が高齢者」という予測を改善できるかもしれません。

※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます