社会ニュース/よくわかる政治

教育委員会の問題点とは?

大分県で巻き起こった教員採用試験に関する大規模な不正疑惑事件。教師がわいろを贈る……なぜこんな異常事態になったのでしょう。そして、市町村の職員のことなのに県の教育委員会が登場するのはなぜ?

執筆者:辻 雅之

記事執筆日/2008.7.14

市立小学校の先生を任命するのは都道府県

教育委員会の機構図
教育委員会の機構図。教育長より下は教員出身者になることが多い。
大分県で発覚した教員採用試験にからむ汚職事件。教員がわいろを贈って子どもを教員にさせる……まさにあぜんとする事件ですね。

さて、ここで疑問に思う人がいるかもしれません。なぜ「市立」小学校の先生になるのに、「県会議員」「県教育委員会」などへの働きかけが必要なのか。

「地方教育行政法」では、市町村・東京特別区立の教員の任命権は、都道府県の教育委員会が持つことになっているのです(第37条)。なぜなら、彼らの給料は基本的に都道府県が負担するからです(「市長村立学校職員給与負担法」)。

もっとも、すべてを財政難の都道府県が負担することは不可能なので、実際には給料の3分の1は国庫負担となっています。いずれにせよ、市町村区は給料を負担していません。

その他、教職員の研修も都道府県の教育委員会が行います。ただ、政令指定都市は例外として県に代わって人事権と研修権を持っています。人口30万人以上の都市が指定された中核市も、研修権を持っています。

意味のない教育委員会の機能?

教育委員会のような「地方行政委員会」というのは、政治などいろんなものが教育に不正に介入しないように組織されたもので、都道府県知事や市町村長から独立し、職務を行うようになっています。

しかし、実際にはこれが「教員の独立」ともいうべきものを作っている……という声があります。

教育委員委員長と教育長、この2つのポストは別物です。教育委員会の指揮のもと、教育長が「教育委員会の権限に属するすべての事務をつかさどる」(地方教育行政法第16条)ということになっています。

この権限の大きな教育長、ほとんどのケースでは教員経験者が任命されます。そして、やはり教員から任命されることがほとんどの教育委員会の職員を統率し、「教員の独立王国」を作ってしまいます。

教員が政治から独立して教育行政を行うのは必ずしも悪いこととはいえないと思いますが、大分の場合はまさに悪い方に流れてしまったわけです。これを本来監視すべき教育委員会もまったく機能せず……教育委員会を監視する委員会が必要なのでしょうか?

※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます