乳児育児/乳児育児関連情報

冬、お風呂嫌いにならないように気をつけよう!

お風呂が大好き!だった我が子が・・・急に、お風呂嫌いに?!ママもビックリ!さぁ~どうしたらいいのでしょうか。

執筆者:浅川 美映


みんな悩んでいる


「冬になって、お風呂に入ってくれなくなっちゃいました。」「お風呂の温度に気をつけていたつもりが、『あちゅい!』といって、お風呂嫌いに(涙)」というメール、そして、同じような内容で、リアルでも相談を受けました。

皆さん、自分のやり方のせい・・・と、自分を責めたりしていましたが、そんなに凹まないでくださいね!よくあることですので、凹まずに対策を考えていきましょうね!

感じる温度に変化が!


大人でもそうですが、暖かい時期と違い、寒い時期は、最初に感じる"お湯の温度"って違いますよね。同じ温度でも、冷え切った体には、熱く感じます。

冬は、「外が寒かったら、すぐにお風呂に入ってあったまろう!」となりがち。大人は、あのジワ~~~ッと体の温かくなる感じが、とても気持ちいいですよね。でも、子どもは違います。「あつい!」だけなのです。そして、それが「お湯への恐怖」に繋がってしまうことがあるのです。

冷えた体をあたためてから入る


大人は、まっすぐお風呂!と行きたいところですが、ちょっと我慢して、まずはお部屋で、体をあたためましょう!コタツも良いですし、暖房器具もつけて、お部屋を・・・そして、体をあたためてくださいね。
(ホットカーペットなどは、低温やけどに気をつけてね!)

最初は低めの温度から


冬は、ちょっと温度を高めに設定したいところですが、追い炊きで暖めるようにして、最初は40度くらいの設定にしましょう。寒い時期は、大人にとってぬるく感じるくらいの温度ですが、子どもにとっては、心地よいです。入って、落ち着いてから、少しずつ追い炊きをしていくほうが、子どもにとっても負担が少ないですよ。

そして、シャワーの温度にも、同じように気をつけてください。私は、いまだに我が子に叱られています(笑)「ママが気持ちよくっても、メイには、と~~~っても熱いんだからね!」と(笑)

お風呂嫌いになってしまったら?
楽しい場所という演出をしよう!


もし、「熱いからいやだ!」となってしまったら・・・どうしたらいいでしょうか?まずは、お風呂は、気持ちの良いもので楽しい場所!というのを、思い出してもらわなくてはなりません。

お風呂で、お洗濯しちゃおう!


お洗濯
お風呂と洗濯・・・どんな関係?
お風呂で楽しめる遊びのひとつに"お洗濯ごっこ"があります。タオル類や、お人形の洋服などを、100円均一でも売っている洗濯板などで洗うのです。もちろん、その日に履いた靴下とかも良いんですよ!

♪アワアワブクブク~ごっしごっしキレイにおせんたく~♪など、適当な歌をつくって(笑)泡がブクブクでて、とっても楽しいのです。そして、洗濯のハンガーなども一緒に持ち込んで、しぼってかけたりと。いつも、ママがやっていることを、マネっこできる!なんて、子どもにとっては、とても嬉しくて楽しいことです。


※普段作っている洗剤だと「子どもが使って平気なの?」と不安な方は、シャボン玉記事に使用した洗剤を、ぜひ参考にしてください。

また、洗濯バサミなども、取り入れていくと良いですよ。自然と、遊びの中で、指先の発達を促していくこともできるのです。

お風呂は裸じゃなくたっていい!


風呂場に、裸で入ることにも抵抗を示してしまう子には、別に裸にならないで入らせれば良いんですよ。

お風呂=裸=熱い=はいりたくない!

という連想をしてしまうでしょうからね。最初は、Tシャツでいいのです。裸になることを、無理強いする必要はありません。お洗濯ごっこなどの遊びが楽しくなってくれば、自然と脱ぐようになり、遊びだしますから。

お風呂場を遊びパラダイスに!


洗濯バサミ
洗濯バサミ!楽しみながら・・・育っちゃう♪
スキなおもちゃを持ち込んでも良いですね。(我が家は、一角はおもちゃ棚になっています)お風呂は裸じゃなきゃダメ!とか、絶対洗わなきゃダメ!とか・・・こういうものは、取り払って、我が子と楽しめる空間として、利用していきましょう。


お子さんの、イヤになってしまった原因や、好きなもののパターンによって、まだまだ方法は考えられますので、ここに書いてある方法でダメな場合は、いつでもアサカワにメールしてくださいね!一緒に、お子さんが、楽しくお風呂に入れるよう、考えさせてください☆


■最後まで読んでくださって、ありがとうございました!

※近日中に、お風呂が好きになっちゃう絵本・遊び(仮タイトル)をアップします!お楽しみに~
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※乳幼児の発育には個人差があります。記事内容は全ての乳幼児への有効性を保証するものではありません。気になる徴候が見られる場合は、自己判断せず、必ず医療機関に相談してください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます