プレイステーション/プレイステーション関連情報

歌とゲームとアニメの関係

ゲームに初めて歌が採用されたのはいつ? 歌とゲームの歴史を紐解いてみましょう。

山道 健介

執筆者:山道 健介

プレイステーションガイド

初代プレイステーション以降、ゲームの大容量化により、ボーカル曲や生演奏の曲を取り入れるゲームが増えてきた。
と言う話は以前記事にしたが、今回はゲーム音楽の中でも歌に注目してみたい。

■関連ガイド記事:ゲーム音楽の未来を考える

元祖歌入りゲームとは?

Blu-rayにはスーパーマリオが100万本入る
筆者の知る限りでは、初めてゲームでボーカル曲が流れたのはアーケードゲームである。
有名なところでは1987年、シューティングゲーム『サイコソルジャー』が挙げられる。アイドルが主役と言う設定のゲームで、プレイ中に絶妙なボーカル曲が流れるというものだった。当時は筐体にレコードが入ってるのではないかと言われたものだ。
また筆者の記憶違いでなければ、後年発売された『メタフォックス』も似た時期に発売されたボーカル入りゲームと言える。縦スクロールシューティングゲームでボス戦になるとボーカルが流れるというなかなか熱い内容だった。

ゲーム基板にはADPCMという音源が載っていることがあり、録音した音声が再生可能だった。主に短いセリフなどに使われていたが、容量などの制約をどうにかすれば、ボーカルもなんとか再生可能だったのである。

その後家庭用ゲームでは1995年に『テイルズ オブ ファンタジア』が発売されてゲームユーザーの度肝を抜いた。
なんとスーパーファミコンソフトにも関わらず、アニメのようにボーカル入りオープニングから始まるのだ(ちなみにスーファミ初、というわけではない)。

これはすごい。ロマンである。
これ以降メディアがCDになり、様々なタイトルがボーカル曲を収録したが、カセットの貴重な容量にボーカルを入れてしまうという発想が実にファンタジアではないか。

ちなみに『ファイナルファンタジーVI』ではなんとオペラシーンが再現されている。ここまで来ればもう何も言うことはない。ナイスファンタジーである。

そしてPCエンジンのCD-ROM、メガドライブのメガCDなどからは生演奏、ボーカルが散見されるようになってくる。
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます