ゲーム業界ニュース/ゲームニュース講座

セプターを増やす為のカルドセプト講座

カルドセプトってゲーム、知ってますか? 知る人ぞ知る隠れた名作。ファンに支えられて、とうとうシリーズ10周年を迎えました。ボードゲームとトレーディングカードゲームが融合した、独特の魅力をご紹介します。

田下 広夢

執筆者:田下 広夢

ゲーム業界ニュースガイド

セプターを増やしたい

こたつでカルドセプトの図
これから寒くなりますし、お休みの日にこたつでじっくりボードゲームなんていかがでしょう
カルドセプトというゲームをご存知でしょうか。もともとは10年も前にセガサターン用として発売されたボードゲームタイプのソフトです。派手な画面があるわけでもなく、感動のストーリーがあるわけでもなく、少々難解なルールで敷居が高く、決して有名とはいえないタイトルですが、その奥深さから強烈なファンがついている隠れた名作です。2008年10月16日に、その最新作、カルドセプトDSが発売されました。

今回はこのカルドセプトという少々マイナーなゲームが、果たしていかなる魅力を持っているかというお話をしてみたいと思います。というのも、このゲームは、色んな人と対戦すればその数だけ面白いゲーム体験が訪れるという、そんなゲームなんですね。ですからオンライン対戦を中心に、多くのユーザーが新規購入者の参加を望んでいるんです。カルドセプトをプレイする人のことを、セプターと呼びますが、これを読んでいただいて、なるほどちょっと面白そう、と思っていただいたり、あるいは、誰かにお勧めする時に参考にしていただき、少しでもセプターが増える為の助力になればよいなと、そう思っている次第なのです。

トレーディングカードゲーム+ボードゲーム

マップ画面の図
基本は、ランダムに表示される数字を止めて、出た数だけ進むボードゲーム。マップにはプレイヤーキャラクターだけでなく、クリーチャー達も表示されています
冒頭で、カルドセプトはボードゲームタイプのソフトだといいましたが、ボードゲームといっても色々あります。より分かりやすくいうなら、カルドセプトはモノポリーやいただきストリート(以下いたスト)に似たボードゲームのソフトです。サイコロを転がし、とまったマス目を自分の陣地として、そこに後から止まったプレイヤーから通行料を徴収するというのが、基本の流れです。

いたストなどと大きく違うのは、自分の陣地にする為には土地を買うのではなく、クリーチャーを召喚して、配置すること。敵の陣地を踏んでしまっても、自分もクリーチャーを召喚して戦わせることで相手の陣地を奪えること、などが挙げられます。ちなみにカルドセプトにお金の概念はなく、クリーチャーを召喚するのも、通行料を払うのも、プレイヤーの魔力を使います。よって、最終的にたくさんの魔力を貯めたプレイヤーが勝利します。

さて、実はもうひとつ、他のボードゲームとは全く違う点が存在します。それは、このボードゲームにマジック:ザ・ギャザリングや遊戯王などに代表されるような、トレーディングカードゲームが融合しているということです。先ほどクリーチャーを召喚して、といいましたが、プレイヤーは陣地を奪い合うのに使うクリーチャーや、役に立つアイテム、スペルなどのカードを収集し、独自に編集して組み合わせたブックというものをそれぞれ持っています。毎回自分の順番が来るたびに、自分のブックからカードをひいて、クリーチャーを召喚したり、スペルで相手の邪魔をしたりするわけです。

次は、ボードゲームにトレーディングカードゲームが融合したら一体どう面白くなるのかというお話をしたいと思います。
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます