和菓子 人気記事ランキング
2025年02月04日 和菓子内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
1位おすすめ上生菓子特集「東京の名店」8選
今まで取材した中から厳選した、上生菓子が美味しい東京の和菓子店をご紹介します。いずれも小規模な個人店舗で丁寧に手作りされているものばかり。それぞれ詳細記事もありますのでぜひご覧ください!
上生菓子ガイド記事2位クリスマスの和菓子「菓匠 菊家」南青山
可愛らしさとヘルシーさを兼ね備える「クリスマスの上生菓子」。南青山の「菓匠 菊家」のものはおもちゃ箱に入れたくなるような愛らしさと本格的な味わいが魅力です。ご予約はお早めに!
上生菓子ガイド記事3位キリッと江戸風「秋色庵 大坂家」(三田)
慶應義塾大学 三田キャンパスの正門前に店を構える「秋色庵 大坂家」。300年以上の歴史を持つ老舗の和菓子から感じられるのは、いきいきと明るい、キリっとした「江戸らしさ」です。
上生菓子ガイド記事4位「塩野」赤坂で春を愛でる
日本の四季折々を、この上ない美しさで表現する東京・赤坂の「塩 野」の上生菓子。この時期は、春の陽だまりのような柔らかな色合いの菓子が店頭を彩ります。
上生菓子ガイド記事5位「いいだばし萬年堂」ひな祭りの和菓子
3月3日、雛祭りは五節句の一つ。今回次回と2回に分けて、雛祭りならではの和菓子をご紹介します。まずは「いいだばし萬年堂」からひし餅形のお菓子を始め、愛らしい和菓子の数々をお届けします。
上生菓子ガイド記事6位巣鴨「福島家」桜づくしのあんみつなど
江戸時代から中山道筋に店を構える「福島家」。近くの大学へ通った私にとっては、赤飯やあんみつを食べに度々立ち寄った懐かしいお店です。桜尽しのあんみつもお見逃しなく。
上生菓子ガイド記事7位「御菓子処 さゝま」の「松葉最中」1店舗主義の味!
私の好きなこし餡の最中に、東京・神保町「御菓子処 さゝま」の「松葉最中」があります。一店舗主義で、百貨店などに商品を置くことも一切なし。ここに来なければ手に入らない、松葉最中の魅力に迫ります。
羊羹・最中・甘納豆ガイド記事8位「水ようかん」葛で滑らかつるん!
普通の水ようかんにほんの少し葛粉を加えるだけで、餡が分離することもなく、口当たりもとろりと滑らかに仕上がります。今まで寒天だけで作っていた方もぜひ一度お試し下さい。
和菓子関連情報ガイド記事9位大人だって嬉しい!「棒きなこ当(あたり)」
幼い頃に食べた「きなこ棒」。美味しくてお財布にも優しくて、実はヘルシーでもあるのです。「当り付き」の箱買い、おすすめです!
その他の和菓子ガイド記事10位松江の和菓子その1 一力堂・彩雲堂に習う
茶人大名、松平不昧公縁の松江は、京都、金沢と並び称される和菓子処です。今回、次回の2回に分けて、松江の和菓子情報をお届けします。第1回目は、老舗の和菓子職人に習う和菓子作り体験です!
その他の和菓子ガイド記事