なかやま みゆき
All About がオープンした当初から3年半、前ガイドの夫と共に冠婚葬祭についての情報発信に積極的に関わる。現在は、その知識を生かして冠婚葬祭関連のアドバイス活動を重ね、「思いやり」の心を大切にした情報を発信し続けています。
はじめまして。結婚式マナーガイドの中山みゆきです。 普段の生活であまり必要性を感じない結婚式のマナーですが、いざというときに、ちょっとした知識で恥をかかずに済みます。 また、核家族が多くなり周りの人にはなかなか聞けない現代では、近所付き合いも少なくなり相談相手も身近にいない人も多いと思います。 マナーの基本は「相手への思いやり」。相手に不快感を与えないこと、自分がされて嫌な事は、相手にしないということが大事ですね。自分が無知でいることは、一歩間違えば相手にとって失礼な行動をとることにもなりかねません。 このサイトでは、日本人として最低のことは知っておいてほしい冠婚葬祭マナーのうち、結婚式のマナーに関する情報をみなさんにできるだけわかりやすくご紹介したいと思います。
卒寿とは?卒寿祝いの時期、相場、おすすめ商品を紹介
90歳のお祝い「卒寿」。長寿国日本において、お元気で若々しい高齢者はたくさんおられます。卒寿の意味や由来、お祝いのやり方やおすすめプレゼントは? 本人の健康状態を考慮し、また本人の希望も尊重して卒寿のお祝いをしましょう。
再婚やおめでた婚での結婚式スピーチマナー……これは禁句!
結婚式でのスピーチで気をつけたいことが忌み言葉。今回は、再婚やおめでた婚でのスピーチマナーについてご紹介いたします。また言ってはいけないNGワードにも気をつけて、心に残る、印象のよいスピーチを心がけて下さい。
年賀状を今年限りでやめたいです。「年賀状じまい」はどのように連絡すればよいのでしょうか?
準備も大変だし、年賀状をそろそろやめたい……。そう考えている人が増えています。では、実際にやめる場合にはどのように連絡をすればよいのでしょうか。「All About」冠婚葬祭ガイドの中山みゆきが解説します。
「年賀状じまい」をLINEで伝えるのは問題ない? 失礼にあたるのでしょうか?
年賀状を出すのをやめる「年賀状じまい」をする人が増えています。その際、やめる旨をLINEで伝えられたら楽ですが、マナーとして問題はないのでしょうか。「All About」冠婚葬祭ガイドの中山みゆきが解説します。(サムネイル画像出典:DenPhotos/ Shu・・・
ユニクロで買える「入学式・入園式の服装」40代パパママの式典コーデマナー
入学式や入園式の服装はマナーが気がかりですが、フォーマル専用となると着こなしの幅が狭く値段が高いのがネックとなるもの。冠婚葬祭ガイドの中山さんによると、ママのコーデは「会場が華やかに見えるパステルカラーを取り入れるのがおすすめ」なんだそう。ママやパパにも身近なユニクロで購入できる「入学式や入園式」に使えるアイテムやコーディネートをイチオシしてもらいました。基本のマナーはおさえつつ、ユニクロならではの機能性やお手頃価格で、式典でのおしゃれな着こなしを楽しみましょう!
携帯スリッパのおすすめ!Amazonで買えるおしゃれな折り畳み・ヒール付き
旅行や飛行機内だけでなく、幼稚園や学校行事などの式典などでも使う場面が多い「携帯スリッパ」。冠婚葬祭に詳しい中山さんによると、シーンに適したタイプを履くのがマナーなんだとか。折り畳み・ヒール付き・洗えるなどの機能面と、おしゃれでかわいいデザイン面、そしてAmazonでプチプラで買えるアイテムをイチオシしてもらいます。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら