画像をクリックすると拡大表示します。
Techジャーナリスト/家電エバンジェリスト
ビジネス・IT系出版社で編集記者を務めた後、フリーランスに。記事執筆のほか、テレビやラジオ、新聞、雑誌など多数のメディアに出演。ラジオ番組の家電コーナーの構成なども手がける。
2020年初頭に発生した新型コロナウイルス禍によって「マスクの着用」や「ソーシャルディスタンスの確保」、「不要不急の外出を避ける」などの新たな生活様式が求められるようになり、“ニューノーマル時代”が到来しました。 不要不急の外出を自粛して外食を減らしたり、買い物もまとめ買いをするようになったほか、企業活動もテレワークが推奨される中で、自宅で過ごす時間が増えたという人も多いことでしょう。いわゆるステイホーム時間が伸びたことで、もう一度家具や家電など、自宅を快適に楽しく幸せに過ごすためのものが見直されるようになったように思います。 まとめ買いしても安心して長期保存できる冷蔵庫、今までよりもたくさん出てくる汚れた食器をきれいにしてくれる食器洗い乾燥機、家中をくまなく掃除できるコードレススティック掃除機、手間なく手軽かつ短時間で調理ができる電気圧力鍋、ステイホームでも安心して運動ができるフィットネス機器など枚挙に暇がありません。もちろん、自宅で映画やドラマを楽しめる薄型テレビやホームプロジェクター、テレビ番組を録画して楽しめるレコーダー、最新の曲から懐かしい曲まで存分に味わえるミュージックプレーヤーやイヤホン・ヘッドホンなど、デジタル家電も同様です。 住宅の電化が進んだ家電の黎明期から高度経済成長期までは、高機能化・多機能化、もしくは機能そのままに軽薄短小化するというのが家電の進化の一つの姿でした。しかしライフスタイルが多様化し、価値観も十人十色に広がっていく中で、家電(生活家電・デジタル家電)の選び方もさまざまです。そこでこちらでは、幅広い価値観で家電を選ぶためのガイドになれるよう努めていきたいと考えております。
エアコンの下は要注意⁉ カビの原因にも……加湿器のNG使用法とは
加湿器はインフルエンザウイルスを防ぐ上でも、美容の面でも、これからの時期に欠かせない家電です。一方で、エアコンの下に置く場合やカビの原因になる使い方など、注意しなければならないポイントもあります。「これだけはNG!」という使用法をご紹介。
“やかん風”電気ケトルと“非・家電”のカセットコンロ? バルミューダのユニークな新作の実力は
バルミューダが温度調整機能付き電気ケトル「MoonKettle」とカセットコンロ「Table Stove」を発売。一体どのような商品なのでしょうか。新製品体験会で感じた魅力をリポートします。
突然エアコン暖房が停止。「ぷしゅー」という音もしているけれど、これって故障してますか?【専門家が解説】
突然エアコン暖房が止まってしまい、焦ったことがある人もいるかもしれません。何が原因でこのようなことが起きるのか、「All About」ガイドで、家電のスペシャリストとしてテレビやラジオ、新聞、雑誌など多数のメディアに出演する安蔵靖志が解説します。
エアコン暖房を一晩中つけっぱなしにしていると、電気代はいくらになる?【家電のプロが回答】
寒さの影響で、一晩中暖房をつけている人もいるかもしれません。この場合、電気代はいくら程度になるのでしょうか。「All About」ガイドで、家電のスペシャリストとしてテレビやラジオ、新聞、雑誌など多数のメディアに出演する安蔵靖志が解説します。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら