プレゼンテーション
プレゼンテーション力上達法
プレゼンテーションは場数を踏むほど上達しますが、ポイントがずれてしまっては努力も無駄に。人前で話すときのアガリ症対策や移動や通勤などのスキマ時間を使っての上達法などを解説しています。
記事一覧
すぐにできるプレゼン上達法
ガイド記事野村 尚義ハウツーを学んでも、それだけではプレゼンテーションはうまくなりません上手なプレゼンテーションをしていくためには、プレゼンテーションに関するハウツー・テクニックを知っているだけでは不十分。というのは、それらがしっかりと血肉になっている必要があるからです。その意味では、このサイトを隅から隅まで読みこんだ...続きを読む
プレゼン上手になる3ヶ月プラン
ガイド記事野村 尚義プレゼンのスキルアップは長期的に取り組もうプレゼンのスキルアップは長期プランで企業研修でプレゼンのトレーニングをおこなう際、とても重要なこととして冒頭にお話しすることがあります。それは「今日の1日でプレゼンスキルが100点になることはないです。だから、今日のスキルアップをはずみにして今後の成長につな...続きを読む
人前で話す苦手意識をなくす方法
ガイド記事野村 尚義プレゼンやスピーチに苦手意識を持たない方法とは?先日、私の友人がある場所でスピーチを頼まれました。その友人はとっても、おしゃべり好き。私と会うと、いつもおしゃべりが止まりません(基本的に私は聞いているだけ)。さぞかし、意気揚々とスピーチするのかと思ったら…。そうではなかったのです。「1対1だといいん...続きを読む
良いプレゼン資料に触れる!プレゼン上達の早道に効果的な資料の多読
ガイド記事野村 尚義良いプレゼン資料を作るために……上達する方法プレゼン資料をたくさん見れば、目が鍛えられていきます。「プレゼン資料をつくるのがうまくいかない……」「そもそも、どうやってつくったら良いかわからない」そんな悩みを抱える方もいらっしゃるのではないでしょうか?多くの人が、プレゼン資料の作り方を我流で取り組んで...続きを読む
プレゼンのための分析力up法
ガイド記事野村 尚義分析眼を養うことの重要性が納得できたら、次のステップです。「じゃあ、その分析眼はどうやって養っていけばよいのか?」前回の記事で「プレゼン力を磨いていくうえで、他者分析と自己分析は必須。だからプレゼンを見て分析する目を養わなければならない」といった旨のことをお伝えしました。こちらの記事ですので、まだ読...続きを読む
聞き手の心に響かせるたとえ話の技術とは
ガイド記事野村 尚義たとえ話をどう使うかで、あなたの話の受け止められ方は大きく変わってきますプレゼンテーションにおいて、しっかりと伝えるべき内容を伝えているはずなのに、どうも聴衆の耳に届いていない気がする。話が無機質になっているのか、聞き手の心に届いていない気がする。そういう悩みをお持ちの方も多いようです。正しいことを...続きを読む
ショートプレゼンのやり方…3分で内容を上手に伝えるコツ
ガイド記事野村 尚義ショートプレゼンテーションのポイント突然、与えられたプレゼンの場。あなたなら、どうする!?一般的にプレゼンテーションというと、会議室などに複数の人に集まってもらい、30分とか1時間といった、それなりの時間を与えられて話をするというイメージでしょうか?しかし、いつも必ずそのような十分な環境下でプレゼン...続きを読む
上手なプレゼン術をこっそり人から盗み取る
ガイド記事野村 尚義他者から学ぶプレゼンのツボは?ビジネスプレゼンテーションを学ぶにあたって、ひとつぶち当たりがちな問題が、『他者から学ぶ機会の少なさ』ではないでしょうか?よくコンペのプレゼンになるので、他社のプレゼンも見てみたい。でも、そういう機会はなかなか持てない。いっそ、競合がうちにセールスでもかけてきてくれれば...続きを読む
プレゼンスキルって伸ばせるの?
ガイド記事野村 尚義プレゼンスキルは伸ばせる。日々の場数もそれにいかそう。先日、ある本を読みました。最近売れている「御社の営業がダメな理由」という新書。この中で、非常に興味深いフレーズが出てきます。「二十歳を越えた成人の場合、その能力は一部の例外を除けばほとんど向上しない」この書籍のなかでの『能力』の定義づけが、一般的...続きを読む
スピーチ勉強会でプレゼン力を磨く
ガイド記事野村 尚義フォーマルなプレゼンの機会、増やしたくはないですか?「プレゼンスキルを高めたい!」そう考えたら、やはりそれ相応のトレーニングが必要になるのは言うまでもありません。以前の記事「プレゼンスキルって伸ばせるの?」でもお話したとおり、プレゼンに関するハウツゥを知っているだけでは不十分。やはり場数をこなすこと...続きを読む