猫にとって危険な植物一覧
猫にとって危険な植物は、700種類以上あると云われています。
猫が自分から危険な植物を口にすることは少ないでしょうが、遊び心で触ったり口に入れる可能性がありますので、できる限り猫がいる空間には植物をおかない方が無難でしょう。
猫にとって危険な植物とは……植物の「科」によって危険性が高い!
猫にとって危険な植物はたくさんあります!
植物は「科」-「属」と分類されますが、「科」には同じ成分が含まれた植物が多くあります。そして、その成分が猫にとっての「毒」となることが多いので、【猫にとっての危険な植物】は、「科」で分けて記載しました。
ここに記載した以外でも、危険な植物はたくさんありますが、危険とされている「科」の植物には特に注意を払ってください。
猫にとって危険な植物1. キンポウゲ科
キンポウゲ科の植物は、プロトアネモニン含んでいるので、ほとんどが有害植物と考えて差し支えありません。
猫にとって危険な植物2. ツツジ科
ツツジ科の植物の葉には、アンドロメドトキシンを含むものが多いので、危険性が高いものが多いです。
猫にとって危険な植物3. トウダイグサ科
トウダイグサ科の植物はほとんどが有毒です。
猫にとって危険な植物4. ナス科
ナス科の植物は嘔吐、腹痛、血便、、下痢、めまい、口内の乾燥、呼吸困難などを引き起こすものがあるので注意してください。 ケイレンや麻痺などの神経症状、心筋梗塞などに進行し、死亡することもあります。
猫にとって危険な植物5. バラ科
アンズ、モモ、サクラ、スモモ、ビワなどの未熟果には青酸(シアン)が含まれていますので、注意してください。
猫にとって危険な植物6. ユリ科
ユリ科の植物は、特に猫にとって危険度が高く、例えばテッポウユリの入っている花瓶の水を飲んだだけでも中毒を起こすことがあります。嘔吐、抑鬱、下痢、脱水などを起こし、急性腎不全に進行し、死亡することがあります。
猫にとって危険な植物一覧表
ア行の科
| ■アジサイ科 | ||
| アジサイ | 蕾 | 大量摂取:ケイレン 昏睡 呼吸麻痺 死亡 少量:嘔吐 沈鬱 元気消失 |
| ■アヤメ科 | ||
| アヤメ | 根茎 | 嘔気、嘔吐、下痢、腹痛、胃腸炎 |
| アイリス | 根茎 | 嘔吐、腹痛、下痢 |
| サフラン | 根茎 | 嘔吐、腹痛、下痢 |
| ■イチイ科 | ||
| イチイ | 種子(ただし果肉は無毒)、葉、樹体 | 筋力低下、虚脱、悪心、嘔吐、腹痛、散大、多量摂取すると呼吸困難、振戦、不整脈、拡張期の心臓ブロック、突然死 |
| ■イチヤクソウ科 | ||
| イチヤクソウ | 全草 | 血管拡張による血圧低下 |
| ■イチョウ科 | ||
| イチョウ | 種子(ぎんなん) | 皮膚炎、多食で呼吸困難 |
| ■イラクサ科 | ||
| イラクサ | 葉およ茎の刺毛 | 皮膚接触で痛み・かぶれ・炎症、経口摂取で口腔の灼熱感、流涎、嘔吐、筋力低下、振戦、呼吸困難、徐脈 |
| ■ウコギ科 | ||
| セイヨウキヅタ(アイビー) | 葉、果実 | 嘔吐、下痢、腹痛、口渇、硫涎、皮膚への刺激 |
| ■ウルシ科 | ||
| ウルシ | 乳液 | 皮膚のかぶれ、炎症 |
| ツタウルシ | 特に樹液 | 重度の皮膚のかぶれ |
| ハゼノキ | 全体 | 皮膚のかぶれ |
| ■エゴノキ科 | ||
| エゴノキ | 果皮 | 苦味、口腔と喉の刺激、胃のただれ、溶血作用 |
| ■オシロイバナ科 | ||
| オシロイバナ | 根、茎、種子 | 皮膚や粘膜への刺激作用。種子には幻覚作用。嘔吐、下痢、腹痛 |
カ行の科
| ■キキョウ科 | ||
| キキョウ | 根 | 嘔吐、下痢、胃腸炎、溶血 |
| セイヨウキョウチクトウ | 全草 | 嘔吐、腹痛、頭痛、血圧低下、呼吸困難、ケイレン、意識不明、心臓麻痺 |
| ロベリア | 全草 | 嘔吐、腹痛、頭痛、血圧低下、呼吸困難、ケイレン、意識不明、心臓麻痺 |
| ■キク科 | ||
| キクの仲間(クリサンセマムなど) | 全草 | 皮膚接触では皮膚炎、経口接触では嘔吐 |
| ダンゴギク | 全草 | 皮膚接触では皮膚炎、経口接触では嘔吐 |
| デージー | 全草 | 皮膚接触では皮膚炎、経口接触では嘔吐 |
| マーガレット | 葉の汁 | 皮膚接触では皮膚炎、経口接触では嘔吐 |
| フジバカマ | 全草 | クマリン中毒(血液凝固不全、出血) |
| ■キョウチクトウ科 | ||
| キョウチクトウ | 樹皮、根、枝、葉 | 皮膚接触では皮膚のかぶれ、経口摂取では口腔の疼痛、嘔吐、下痢、腹痛、徐脈、不整脈、時に高カリウム血症、心臓麻痺 |
| ニチニチソウ | 全草 | 全身麻痺 |
| ■キンポウゲ科 | ||
| ウマノアシガタ | 全草、樹液 | 皮膚への刺激、口腔の灼熱感、流涎、下痢、胃腸炎、幻覚、中枢神経麻痺、多量摂取で心停止 |
| オダマキ | 全草、特に種子 | 皮膚接触では皮膚のかぶれ、経口摂取では口腔内潰瘍、胃腸炎、多食で心臓麻痺 |
| キツネノボタン | 全草 | 皮膚接触では皮膚の炎症・水ぶくれ、経口摂取では口腔や咽の灼熱感、胃腸炎、血便 |
| キンポウゲ | 全草 | 嘔吐、下痢、血便、皮膚炎、幻覚、多食で心臓麻痺 |
| クリスマスローズ | 全草、特に根 | 口腔の灼熱感、腹痛、胃炎、嘔吐、下痢、不整脈、血圧低下、心臓麻痺、死亡 |
| トリカブト | 全草、特に根 | 流涎、初期では口腔、咽頭の灼熱感、ふらつき、心悸亢進。中期では嘔吐、流涎、エン下困難、脱力感、規律不能。末期では血圧低下、呼吸麻痺、ケイレン |
| ヒエンソウ | 全草 | 流涎、振戦、運動失調、ケイレン、呼吸困難、心臓麻痺 |
| フクジュソウ | 全草、特に根 | 嘔気、嘔吐、血圧上昇、呼吸困難、心臓麻痺、死亡 |
| アネモネ | 乳液 | 皮膚接触では皮膚の水ぶくれ、経口摂取では口腔及び胃腸の炎症 |
| クレマチス(テッセン) | 全草 | 胃腸炎 |
| デルフィニューム | 茎、葉 | ケイレン、心臓麻痺、呼吸困難 |
| ハンショウヅル | 全草 | 流涎、運動失調、振戦、ケイレン、呼吸困難、心臓麻痺 |
| ■クスノキ科 | ||
| アボガド | 未成熟の果実、種子の中身 | 元気消失、チアノーゼ、死亡 |
| ■クマツヅラ科 | ||
| ランタナ | 未熟種子、葉 | 嘔吐、下痢、腹痛、虚脱、嗜眠、瞳孔散大、胆汁ウッ滞、ビリルビン血症、光過敏症 |
| ■クワ科 | ||
| アサ | 穂、葉を含めた全株 | ゲリ錯乱、興奮、幻覚、抑鬱、瞳孔散大、神経障害、痛覚および知覚の麻痺、呼吸数減少、体温低下 |
| イチジク | 葉、枝 | 皮膚のシミ、粘膜のビ爛 |
| ■ケシ科 | ||
| クサノオウ | 全草、特に乳液 | 皮膚接触では皮膚のかぶれ、経口摂取では胃腸炎、脱力感、嗜眠、知覚末梢神経麻痺 |
| ケシ | 未熟果乳液、種子 | 中枢神経の麻痺、幻覚、興奮あるいは抑鬱、便秘、肝障害、催奇形性 |
| ケンマソウ | 根茎、葉 | 嘔吐、下痢、体温や脈拍低下、ケイレン、呼吸困難、心臓麻痺 |
| タケニグサ | 全草 | 嘔吐、幻覚、縮瞳、血圧低下、呼吸麻痺、死亡 |
| ■コバノイシカグマ科 | ||
| ワラビ | 地上部、根茎 | 貧血、慢性衰弱、運動失調、心拍不整、死亡、発ガン性 |
| ■ゴマノハグサ科 | ||
| キツネノテブクロ(ジギダリス) | 葉、根、花 | 嘔気、嘔吐、口渇、下痢、腹痛、頭痛、耳鳴り、目眩、ケイレン、不整脈、徐脈、高カリウム血症、重傷例では心停止 |
サ行の科
| ■サクラソウ科 | ||
| シクラメン | 全草 | 胃腸炎 |
| サクラソウ(プリムラ | 葉、茎 | 皮膚炎、口内炎、嘔吐、下痢 |
| ■ザクロ科 | ||
| ザクロ | 樹皮、根皮 | 嘔吐、下痢、胃炎、目眩、運動失調、精神混乱、失神、中枢神経麻痺 |
| ■サトイモ科 | ||
| フィロデンドロン | 根茎、葉 | 皮膚接触では皮膚のかぶれ、経口摂取では口腔の灼熱感、猫では有毒性あり |
| ポトス | 全草 | 口内炎、皮膚炎 |
| エレファントイアー(カラー、アンセリウム、カラジウム) | 草液 | 嘔吐、口腔と咽の炎症 |
| ディフェンバキア | 茎 | 皮膚接触では皮膚のかぶれ、結膜炎、口腔内の灼熱感 |
| クワズイモ | 葉、茎 | 口内炎、皮膚炎 |
| カラスビシャク | 球茎 | 皮膚接触では皮膚炎、経口摂取では口腔や咽の灼熱感と炎症、浮腫、流涎 |
| ショウブ | 葉 | 口内炎、舌炎、皮膚炎 |
| スパシフィラム | 葉 | 口内炎、流涎、皮膚炎 |
| マムシグサ | 根、茎、果実、肉穂果 | 口内炎、流涎、皮膚炎 |
| モンステラ(ホウライショウ) | 葉 | 口内炎、流涎、皮膚炎 |
| ■シキミ科 | ||
| シキミ | 果実、樹皮、葉、種子 | 嘔吐、下痢、目眩、血圧上昇、呼吸困難、全身ケイレン、流涎 |
| ■ジンチョウゲ科 | ||
| ジンチョウゲ | 花、葉 | 口腔内の水疱と浮腫、流涎、嘔吐、腹痛、血便 |
| ■スミレ科 | ||
| パンジー(ビオラ) | 種子、根茎 | 嘔吐、神経麻痺 |
| ■セリ科 | ||
| ドクゼリ | 全草 | 流涎、嘔吐、口腔灼熱感、胃腸炎、横紋筋麻痺、頻脈、呼吸困難、死亡 |
| ■センダン科 | ||
| センダン | 樹皮、果実 | 嘔吐、流涎、下痢、胃炎、ケイレン、運動失調、呼吸停止、心停止 |
| ■ソテツ科 | ||
| ソテツ | 種子、茎幹 | ホルムアルデヒド中毒(口腔内・食道・胃腸の炎症、肝不全、腎不全)、嘔吐、腹痛、嗜服、昏睡、ケイレン。発ガン性、催奇形性を持つ |
タ行の科
| ■タデ科 | ||
| ショクヨウダイオウ | 葉、根茎 | 嘔吐、下痢、黄疸、肝不全、腎不全、不整脈、低カルシウム血症 |
| ヤナギタデ | 全草、特に種子 | 血圧低下 |
| ■ツツジ科 | ||
| アザレア(シャクナゲ) | 葉、根皮、花からの蜂蜜 | 口腔の灼熱間、流涎、嘔吐、下痢、筋力低下、視力障害、徐脈、不整脈、血圧低下 |
| カルミア(アメリカンシャクナゲ) | 葉、花からの蜂蜜 | 流涎、嘔吐、下痢、視力障害、筋力低下、徐脈、麻痺、昏睡 |
| サツキ | 葉、花からの蜂蜜 | 流涎、嘔吐、下痢、視力障害、筋力低下、徐脈、麻痺、昏睡、多量に摂取した場合は死亡 |
| つつじ(レンゲツツジ) | 葉、花からの蜂蜜 | 流涎、嘔吐、下痢、視力障害、筋力低下、徐脈、麻痺、昏睡 |
| ハナヒリノキ | 葉 | 運動神経麻痺、呼吸困難、心臓麻痺 |
| ■ツヅラフジ科 | ||
| コウモリカズラ | 種子 | 頻脈、神経障害、ケイレン |
| ■ツリフネソウ科 | ||
| ツリフネソウ | 全草 | 嘔吐、胃腸のただれ |
| ホウセンカ | 種子 | 子宮の収縮 |
| ■トウダイグサ科 | ||
| トウゴマ | 穂、葉、種子 | 嘔吐、下痢、興奮、口渇、散瞳、痛覚麻痺、体温低下、皮膚炎 |
| ポインセチア | 茎からの樹液と葉 | 嘔吐、下痢、口腔の灼熱感、皮膚炎 |
| トウダイグサ | 全草 | 接触では皮膚炎、鼻炎、粘膜の炎症、経口摂取では嘔吐、蹴り、胃腸炎、腹痛、頭痛、血圧上昇、目眩、ケイレン |
| ノウルシ | 茎、葉 | 皮膚炎、鼻炎、結膜炎 |
| ■ドクウツギ科 | ||
| ドクウツギ | 種子、樹皮 | 嘔吐、流涎、縮瞳、血圧上昇、全身硬直、ケイレン、呼吸困難、死亡 |
| ■トチノキ科 | ||
| トチノキ | 全草 | 下痢、胃腸炎、脱水、電解質の不均等 |
ナ行の科
| ■ナス科 | ||
| ジャガイモ | 芽、緑色のイモ | 口腔や咽の灼熱感、嘔吐、下痢、流涎、腹痛、発熱、瞳孔散大、運動失調、筋力低下、徐脈、血圧低下 |
| タバコ | 葉 | 催吐、嘔気、嘔吐、発汗、目眩、気管収縮、血圧上昇、呼吸困難、知覚障害、死亡 |
| チョウセンアサガオ | 葉、全草(特に種子) | 流涎、嘔吐、下痢、口渇、視覚障害、瞳孔散大、幻覚、頻脈、死亡 |
| トマト | 葉、茎 | 結膜炎、皮膚炎、未成熟果実の摂取で嘔吐、下痢 |
| ハシリドコロ | 全草、特に根と茎 | 口渇、嘔吐、目眩、幻覚、興奮、昏睡、呼吸困難、散瞳、頻脈 |
| ヒヨドリジョウゴ | 全草(特に果実) | 発熱、嘔吐、蹴り、腹痛、呼吸困難、死亡 |
| べラドンナ | 全草、特に根、茎、葉 | 咽の渇き、粘膜の乾燥、瞳孔散大、心拍異常、ケイレン、胃腸障害(猫) |
| ホオズキ(イヌホウズキ) | 種子 | 嘔吐、腹痛、血便、下痢、目眩、口内の乾燥、呼吸困難 |
| ナス | 芽、葉 | 嘔吐、腹痛、血便、下痢、目眩、口腔の乾燥、呼吸困難 |
| ■ニシキギ科 | ||
| マサキ | 葉、樹皮、果実 | 嘔吐、下痢、手足の腫れ、麻痺 |
ハ行の科
| ■バショウ科 | ||
| ゴクラクチョウカ(ストレリチア) | 全草 | 嘔吐、下痢、腹痛 |
| ■バラ科 | ||
| アンズ | 未成熟の果実、種子の中身 | 呼吸困難、虚脱、ケイレン |
| ウメ | 未成熟の果実、種子の中身 | 呼吸困難、虚脱、ケイレン |
| スモモ | 未成熟の果実、種子の中身 | 呼吸困難、虚脱、ケイレン |
| モモ | 未成熟の果実、種子の中身 | 呼吸困難、虚脱、ケイレン |
| リンゴ | 未成熟の果実、種子の中身 | 呼吸困難、虚脱、ケイレン |
| ■ヒガンバナ科 | ||
| アマリリス | 鱗茎 | 悪心、嘔吐、下痢、流涎、肝障害、脱力感 |
| キツネノカミソリ | 鱗茎 | 嘔吐、下痢、腹痛、流涎、血圧低下、心不全、昏睡、麻痺 |
| スイセン | 鱗茎 | 嘔気、嘔吐、血圧低下、時に下痢、胃腸炎、心不全(ネコ) |
| ヒガンバナ | 全草、特に鱗茎 | 皮膚接触では皮膚のかぶれ、経口摂取では嘔吐、腹痛、下痢、流涎、中枢神経麻痺、死亡 |
| ■ヒルガオ科 | ||
| アサガオ | 種子、ツル、葉 | 嘔気、嘔吐、下痢、反射低下、瞳孔散大、幻覚、血圧低下 |
| アセビ | 種子 | 嘔気、嘔吐、下痢、反射低下、瞳孔散大、幻覚、血圧低下 |
| ■ブドウ科 | ||
| ツタ | 根 | 接触では皮膚炎・結膜炎、経口摂取では嘔吐、下痢、胃腸炎 |
| ■ボタン科 | ||
| シャクヤク | 乳液 | 皮膚に接触した場合はかぶれ、経口した場合は嘔吐、胃腸障害、血圧低下 |
| ボタン | 乳液 | 皮膚に接触した場合はかぶれ、経口した場合は嘔吐、胃腸障害、血圧低下 |
| ヤマシャクヤク | 根 | 血圧低下 |
マ行の科
| ■マチン科 | ||
| イエロージャスミン(カロライナジャスミン) | 全草 | 運動失調、嚥下困難、麻痺、呼吸筋麻痺 |
| ■マメ科 | ||
| キバナハウチワマメ(ルピナス) | 全草、特に種子 | 硫涎、嘔吐、運動失調、呼吸困難、麻痺、催奇形性 |
| キバナフジ | 樹皮、根皮、葉、種子 | ニコチンと類似症状、流涎、嘔吐、発汗、血管収縮、血圧上昇、知覚障害、呼吸不全、死亡 |
| ニセアカシア | 樹皮、種子、葉 | 遅発性嘔吐、下痢、流涎、発汗、腹痛、心悸亢進、苦悶、呼吸困難、腎機能不全 |
| フジ | 全草 | 嘔気、腹痛、頻回の嘔吐 |
| プレカトリービーン(トウアズキ) | 種子 | 麻痺、呼吸困難 |
| ■ミカン科 | ||
| コクサギ | 葉 | 皮膚のかぶれ |
| ミヤマシキミ | 全草 | 嘔吐、手足のケイレン、麻痺 |
| ■メギ科 | ||
| イカリソウ | 全草 | 知覚神経の興奮 |
| ■モクセイ科 | ||
| ジャスミン | 全草 | 運動失調、嚥下困難、ケイレン発作、呼吸筋麻痺、死亡 |
| ■モクレン科 | ||
| モクレン | 樹皮 | 筋肉の弛緩 |
ヤ~行の科
| ■ヤマゴボウ科 | ||
| ヨウシャヤマゴボウ | 全草、特に根、実 | 口腔刺激、嘔吐、下痢、重症:頻脈、呼吸困難、血圧低下、ケイレン |
| ■ヤマノイモ科 | ||
| オニドコロ | 根 | 胃腸炎、血球破壊、嘔吐 |
| ■ユズリハ科 | ||
| ユズリハ | 葉、樹皮 | 肝障害、麻痺 |
| ■ユリ科 | ||
| イヌサフラン(コルチカム) | 塊茎、根茎、種子 | 目にはいると失明の恐れあり、口腔と咽の灼熱感、嘔気、下痢、皮膚の知覚減退、中枢神経麻痺、呼吸困難、時に死亡、催奇形性 |
| オニユリ | 全草 | 嘔吐、下痢、脱水、胃腸障害、腎臓障害、視力障害、呼吸困難、手足のしびれ、循環器不全、全身麻痺、死亡 |
| スズラン | 全草 | 嘔吐、下痢、腹痛、徐脈、不整脈、心不全 |
| ユリ(テッポウユリ、スカシユリ、オニユリ、カノコユリ) | 全草 | 脱力感、脱水、腎臓障害、視力障害、全身麻痺 |
| エンレイソウ(タチアオイ) | 全草 | 嘔吐、下痢、脱水、胃腸障害、腎臓障害、視力障害、呼吸困難、手足のしびれ、循環器不全、全身麻痺、死亡 |
| オモト | 全草 | 嘔吐、下痢、脱水、胃腸障害、腎臓障害、視力障害、呼吸困難、手足のしびれ、循環器不全、全身麻痺、死亡 |
| コバイケソウ | 全草 | 嘔吐、手足のしびれ、脱力感、意識不明、ケイレン |
| チューリップ | 鱗球 | 皮膚炎、多食で心臓麻痺 |
| シュロソウ | 根、茎 | 嘔吐、手足のしびれ、脱力感、意識不明、ケイレン |
| ツクバネソウ | 全草、特に果実地下部位 | 嘔吐、下痢、頭痛、重症:縮瞳・呼吸困難 |
| バイケイソウ | 全草、特に根 | 嘔吐、下痢、目眩、脱力感、血圧低下、ケイレン |
| ヒヤシンス | 鱗茎 | 皮膚炎、多食で心臓麻痺 |
| タマネギ | 鱗茎 | 皮膚接触では皮膚のかぶれ、経口摂取では溶血 |
| アロエ | 樹液 | 下痢 |
| ■リュウゼンカツラ科 | ||
| ドラセナ(幸福の木) | 全草 | 嘔吐、下痢、手足の腫れ、麻痺、死亡 |
■参考文献
「もっともくわしいネコの病気」 矢沢サイエンスオフィス編
「動物が出会う中毒 ~意外にたくさんある有毒植物~」(財)鳥取県動物臨床学研究所
【関連記事】







