「一日中光が入る天井の高い広いリビング」を希望されていたところ、SE構法なら木造で実現できることを知り、その展示会で目にした設計事務所アーキプレイスの住宅のデザインに共感し、1年後にこの土地を手に入れたのをきっかけに、石井正博さんと近藤民子さんにご自宅の設計を託しました。
テラス付きの間口の広い家
![]() |
| 1. ベージュ色のボーダータイルで覆われた暖かみを感じる外観。 写真:設計事務所アーキプレイス |
![]() |
| 2. 東側の外観。手前の傾いた屋根は北側の斜線規制によるもの。 |
![]() |
| 3. 趣味室のドライエリアからデッキテラスへ上がる。縦格子のルーバーは物干バルコニーの目隠し。 |
![]() |
| 4. デッキテラスの奥行きは7.5m。 |
1区画が60坪以上の雛壇状に整地されたこの土地は、バブル景気の頃に低層の集合住宅の建設が予定されていました。景気の変動により、基礎の段階まで進んでいた計画は変更され、現在のゆったりとした戸建ての分譲地に生まれ変わったのです。
前面道路から続く間口の広いアプローチの先に、フラットな屋根とベージュ色のタイルの外壁が印象邸な大きな2階家が建っています。既存の擁壁を削って地下室とし、手前に玄関を設け、擁壁の前面はフェンスで囲われたテラスになっています。ここは隣家との緩衝地帯の役割も担っています。この空間のお陰で、隣地に家が建っても多摩川への眺めが遮られることはありません。
◆建築データと建築家プロフィール
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |









![[YODAアーキテクツ]のプロフィールと住宅建築作品](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/5/9/9/6/1532745799/topimg_middle.jpeg)
![リゾート感覚で暮らす[鎮守の森に浮かぶ借景の家]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/4/5/9/7/1532665383/topimg_middle.jpeg)
![家カフェのある改修[東村山のリノベーション]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/4/5/9/6/201806290031/topimg_middle.jpg)
![丘の上の眺めの良い木造の家[日野の住宅]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/4/5/9/5/201805290645/topimg_middle.jpg)
![大窓と屋上で内と外を繋げた小住宅[屋上のある家]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/4/5/9/4/201805271922/topimg_middle.jpg)
![吹抜けの下で料理を楽しむ[鎌倉長谷の家]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/2/7/2/1/201804252146/topimg_middle.jpg)
![大黒柱と差鴨居のスキップフロア[井の頭公園の家]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/2/7/1/9/201803291924/topimg_middle.jpg)