猫/猫の健康管理・病気・去勢・避妊・介護

暑い夏、猫が体調を崩さないために……猫が一番苦手なのは?

長毛猫など暑さが苦手な子もいますし、最近の高温は異常です。熱中症の恐ろしさはよく知られていますが、猫にとってはクーラーが大敵となることをご存じでしたか? 大切な愛猫が夏場に体調を崩さないようにするには、どんなことを注意すればよいでしょうか。

暑い夏、猫が体調を崩さないためには?

暑い夏、猫が体調を崩さないためには?

暑い夏、猫が体調を崩さないためには?

もともと砂漠地帯に住むリビアヤマネコの子孫であるイエネコは、犬などに比べると暑さに強い身体を持っています。しかし、長毛猫など暑さが苦手な子もいますし、最近の高温は異常です。大切な愛猫が夏場に体調を崩さないようにするには、どんなことを注意すればよいでしょうか。
 
<目次>
 

猫の大敵は熱中症?それとも?

この時期の熱中症の恐ろしさはよく知られていますが、猫にとってはクーラーが大敵となることをご存じでしたか?

基本的に、空気が循環している場所であれば、例えば気温が35度を超えて、猫が四肢を伸ばしきってだらりと伸びていたとしても、クーラーがついていなくても大丈夫です。ただし、長く寒い地方で生きてきた長毛の猫などは、日本の高温多湿がかなり苦手なようです。すべての猫が暑さに強いと過信しないでください。
ここが一番快適な場所(らしい)

ここが一番快適な場所(らしい)

 

猫にクーラーは必要か?

舌をしまい忘れてますね

舌をしまい忘れてますね

機密性の高いワンルームマンションだったり、西日が直接当たる部屋などをしめ切って出かけると、あっという間に50度以上の高温になってしまいます。いくら暑さに強いとはいえ、その環境では猫も熱射病に罹ってしまうので、そのような環境であれば万全の暑さ対策を行って下さい。

猫にとっては、涼しければ良いというのではなく、風が通る=空気が流れることの方が重要です。防犯上問題がない窓があればそこを開ける、換気扇を回すなど、部屋の中の空気が循環する道筋を作って下さい。西日が入る部屋には遮光カーテンを掛けて下さい。そして日中、一番暑い時間帯だけクーラーではなくドライを、設定温度28~9度でセットします。

また、家具などの配置で風が直接当たらない猫が逃げられる場所を数箇所作っておきます。冷気は下に行きますので、猫が天井近くに逃げられるキャットタワーなども有効です。

もしクーラーをつけた部屋から猫が出ていったり、あなたの膝の上に乗ってきたら、猫にとっては寒すぎる温度なのかもしれません。クーラーがついていない部屋に自由に移動できるようにしてあげてください。
 

夏の終わりに体調を崩しやすい高齢猫

砂漠地方の厳しい環境に適応するために、猫は充分な水分が摂れなくても、自分の身体の脂肪を肝臓で分解し、エネルギーと水分を得る能力に優れた身体に進化してきました。これは、身体が本能的に行うので、たくさん水が飲める状態でも、無意識に脂肪代謝が働き、肝臓に負担がかかります。

また、食事を摂ると身体はアルカリ側に傾きます。酸性になったりアルカリ性になったりのバランスを取るのは腎臓の働きです。そして猫は、尿を濃くすることで身体から出ていく水分を少なくしているので、腎臓にも大きな負担がかかる身体になっています。

そんなわけで、もともと負担がかかっている猫の腎臓と肝臓は、暑い時期、特にフル回転で働いているのです。

そこに、暑い時間帯とクーラーがきいた寒い時間帯が何度か繰り返されると、今度は体温調節も必要になります。若くて健康な猫であれば、簡単にバランスが取れても、腎臓・肝臓が弱ってきている高齢猫であれば、一気に腎不全・肝不全が進行してしまう可能性があります。

昔は腎不全が悪化したり、泌尿器系の病気に罹るのは冬場が多かったものですが、近年は夏の終わりに悪化する猫が増えていると聞きます。これはもしかしたら、体温調節をしなければならない負担によるものかも知れません。
 

夏場の食事で注意したいこと

たくさんお水を飲んでね

たくさんお水を飲んでね

一番怖いのは食中毒です。食べ残しは早めに処分し、新しい食事と新鮮な水がいつでも飲めるようにしてください。

暑い時期、猫が半日でやせ細って見えることがあります。先ほどもご紹介したように脂肪を代謝するために、痩せてしまうわけですが、だからといって脂肪の多い食事を食べさせる必要はありません。ただ、暑いと食事の量が減る猫が多いので、ドライフードだけでなく水分の多い缶詰などを足してあげるとよいでしょう。
 

こんな時はすぐ病院へ!

暑いのに、日向ぼっこ

暑いのに、日向ぼっこ

ぐったりしているように見えても、夕方や夜間になると動き始めたり、お腹が空いたとおねだりしてくれれば心配はないですが、もしこんな症状が見られたら一刻も早く動物病院にご相談下さい。

1.息が荒い、呼吸がおかしい、舌を出して犬のようにハ・ハァ小刻みに呼吸する
2.耳、肉球、身体全体がものすごく熱い
3.ぐったりしている、呼びかけに答えない、目を開けない
4.身体がぴくぴく動きけいれんを起こす
5.口から泡を吹く、舌がだらんとして舌の色が紫


動物病院に連れて行くときは身体を冷やした方が良いかなど、指示に従って下さい。

猫は人間が快適と思う温度より3~4度高めを好むようです。人間にとっては暑すぎるかも知れませんが、家の中には急激な温度差を作らないことがベストだと言えそうです。

【関連記事】
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※ペットは、種類や体格(体重、サイズ、成長)などにより個体差があります。記事内容は全ての個体へ一様に当てはまるわけではありません。

あわせて読みたい

あなたにオススメ