お金を呼ぶ財布 8の法則/財布の使い方の法則

【法則1】財布に気を配ればお金との関係も良好!

貯まる体質になるためには、いつも財布に気を使うことが大切。毎日レシートなどは取り出す、お札の向きをそろえて入れる、財布を磨いて汚れを落とす。財布の中のお金の居心地を良くすることで、お金はまた戻ってくるのです。

あるじゃん 編集部

あるじゃん 編集部

1995年に創刊し、2012年に休刊した月刊の投資情報誌『あるじゃん』をルーツに持ち、ファイナンシャルプランナー、税理士、社会保険労務士などマネーの専門家とともに、お金の貯め方・備え方・増やし方をわかりやすく解説するほか、マネー最新トピックス、おトク・節約コラムなど、役立つ情報を発信しています。

...続きを読む

二つ折りの財布ではお札がかわいそう

それにしても、お金が貯まる人はなぜ長財布なのでしょう?

「先の社長が言うには『二つに折り曲げては、お札が窮屈でかわいそうだ』と」

お金に恵まれている人ほどお金を単なるモノではなく、まるで人格すら宿っているように大切に扱っていると亀田さん。

「お金にとって財布はホテルのようなもの。居心地良くしてやることで、お金はまた戻ってくる。これもある社長の言葉です」

1日の終わりには必ず財布の中のレシートなどを取り出し、お札の向きをそろえ、財布全体を布で拭いて汚れを落とす。その気持ちがお金の使い方に表れ、貯まる体質になるといいます。
あなたの財布=お金との付き合い方の象徴

 

次のページは、【法則2】財布に新札を入れて、ギザ10はとっておこうです。

取材・文/本間大樹 撮影/松本英明 監修/亀田潤一郎(税理士)

※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
  • Comment Page Icon

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます