ロッジのような三角の寝室
|  | 
| 1. 天井の一部は天窓になっている。下は造り付けのシンプルな収納。 2. 階段を上がりきると壁に70cmの隙間があり、吹抜けと通じている。 | 
階段を昇りきると三角の小屋のような空間に行き着きます。ここが寝室です。45度に傾いた木の梁が3.6mの高さまで斜めに走り、その先には天窓が付いています。階段の上がり口の隙間からは吹抜けを覗くことも出来ます。最上階の閉じられた空間ですが、明るく落ち着ける空間です。
この家には、小さいからこそ外に開いて暮らそうとする健康的な開放感があります。敷地は狭くても、町に大きく開け広げた「あっけらかん」とした佇まいです。数年後に訪問した時に、どんな風に変わっているのかと想像するのが楽しみになる、フレキシビリティーにあふれた「現代の最小限住宅」でした。
◆建築データと建築家プロフィール
|  |  |  |  |  | 

![[YODAアーキテクツ]のプロフィールと住宅建築作品](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/5/9/9/6/1532745799/topimg_middle.jpeg)
![リゾート感覚で暮らす[鎮守の森に浮かぶ借景の家]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/4/5/9/7/1532665383/topimg_middle.jpeg)
![家カフェのある改修[東村山のリノベーション]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/4/5/9/6/201806290031/topimg_middle.jpg)
![丘の上の眺めの良い木造の家[日野の住宅]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/4/5/9/5/201805290645/topimg_middle.jpg)
![大窓と屋上で内と外を繋げた小住宅[屋上のある家]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/4/5/9/4/201805271922/topimg_middle.jpg)
![吹抜けの下で料理を楽しむ[鎌倉長谷の家]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/2/7/2/1/201804252146/topimg_middle.jpg)
![大黒柱と差鴨居のスキップフロア[井の頭公園の家]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/2/7/1/9/201803291924/topimg_middle.jpg)