リビングは真っ白い吹抜け空間
![]() |
1. 東側のハイサイドライトは高さ3.4m、幅4.3m。 2. H鋼の梁は高さ12.5cm、幅12.5cm、長さ3.6m。白い天井と壁は珪藻土の金ゴテ仕上げ。写真:能作淳平建築設計事務所 3. 路地に向けて開かれた大窓は高さ4.35m、幅4.3m。写真:能作淳平建築設計事務所 4. 収納と階段を兼ねたベンチ。手前にはエアコンが組み込まれている。階段の先の扉を開けると、駐車場のキャットウォークに出る。 |
緩やかに傾斜した路地から、ガラス戸の前に置かれたコンクリートの台を踏んでガラスの引戸を開けると、半畳ほどの三和土の玄関に出ます。ここに立つと目線は自然と天井に向かいます。45度の急傾斜の大屋根の下は、住宅とは思えないスケールの大空間で、天井の最も高いところは床面から8mもあります。そこにH鋼の梁が2階と3階の高さに横たわっています。構造として必要不可欠な梁ですが、ここに床を増やして部屋にすることもできるのです。思いきって開けた大きな窓からは、向いの植栽や超高層のビル群や、この少し変わった家を前で足を止める人が見えたりと、街のさまざまな様子を伺い知ることができます。
◆建築データと建築家プロフィール
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |






![[YODAアーキテクツ]のプロフィールと住宅建築作品](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/5/9/9/6/1532745799/topimg_middle.jpeg)
![リゾート感覚で暮らす[鎮守の森に浮かぶ借景の家]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/4/5/9/7/1532665383/topimg_middle.jpeg)
![家カフェのある改修[東村山のリノベーション]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/4/5/9/6/201806290031/topimg_middle.jpg)
![丘の上の眺めの良い木造の家[日野の住宅]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/4/5/9/5/201805290645/topimg_middle.jpg)
![大窓と屋上で内と外を繋げた小住宅[屋上のある家]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/4/5/9/4/201805271922/topimg_middle.jpg)
![吹抜けの下で料理を楽しむ[鎌倉長谷の家]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/2/7/2/1/201804252146/topimg_middle.jpg)
![大黒柱と差鴨居のスキップフロア[井の頭公園の家]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/2/7/1/9/201803291924/topimg_middle.jpg)