おけいこ/1Dayレッスン・体験おけいこ

子どもにも大人気!簡単「飾り巻き寿司」を習う

ちょっとしたパーティやおもてなしのとき、みんながよろこぶメニューを考えるのは案外むずかしいものです。そんなとき、万人ウケするメニューなら、「飾り巻き寿司」がいちばん!というわけで、今回は誰でも簡単にたったの2時間半で巻ける、お寿司のレッスンを紹介します!お弁当にもどうぞ!

山口 佐知子

山口 佐知子

恋愛・おけいこ ガイド

出版社勤務後、フリーライター&エディターに。2008年よりAll About『おけいこ』ガイドをつとめ、「お料理合コン」「婚活レッスンBest5」など、恋愛やモテに絡めた習い事を紹介した記事が人気になる。その勢いに乗って、2010年8月からは『恋愛』ガイドも兼任。「恋愛」と「おけいこ」のトレンドセッターとして定評アリ。

...続きを読む

「すごい!」と必ずよろこばれる「飾り巻き寿司」!

飾り巻き寿司

食べてしまうのがもったいないほど美しい飾り巻き寿司の数々!もはやアートの域ですが、味もとっても美味しいんです!

持ち寄りパーティの手みやげに迷ったときはもちろん、イベント時のお弁当など「ここ一番!」というときに活躍する鉄板メニュー、それが「飾り巻き寿司」です!

特別な材料や道具は使わずに、いつもと同じ海苔巻きをつくる要領で、インパクトがあってキュートなお寿司ができちゃうなんて、うれしいと思いませんか?

しかも、レッスンはたったの2時間半。忙しい毎日だからこそ、時間をかけずにテクニックを身につけたいと願う私たちの気持ちをつかんでます、しっかりと。

おいしく巻く技術が身につくのは「プロ」だからこそ!
 

後藤幸子先生

「巻いたお寿司の数は、そろそろ通算1000本を超すんじゃないかしら」と微笑む後藤幸子先生。ツボをついた指導のおかげで、初心者でも楽しく美しく巻き寿司がつくれます!

ビジュアルの愛らしさから子どもに人気があるのは当然のこと、実はこの飾り巻き寿司、大人からも「美味しい!」と評判なんです。お寿司もそうですが、お料理でもっとも大切なのは見た目の美しさもさることながら「味」です、味!

こちらの飾り巻き寿司の美味しさの秘密は、経験と実績に裏づけされた指導にありました。というのも、レッスンを主催するのは「東京すしアカデミー」といって、プロの寿司職人を養成するためのスクール。さらに、本日私たちを担当してくださる講師の後藤幸子先生は、神保町のレストランのオーナーと聞けば、飾り巻き寿司の美味しさが評判になるのも納得でしょう?

それでは早速、年末年始のパーティにも大活躍、目にも舌にも美味しい飾り巻き寿司のレッスンに潜入しましょう!

>>初心者でも安心して上手に巻ける秘密とは?
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます