掃除/キッチン掃除

キッチン家電の掃除

包丁、まな板に鍋・釜のみ、とはいかない21世紀のキッチン事情。調理に欠かせないキッチン家電のケア、その基本をお伝えします。

藤原 千秋

藤原 千秋

家事・掃除・子育て ガイド

大手住宅メーカー営業職を経て主に住まい、暮らしまわりの記事を専門に執筆し25年目。現在はライティングの傍ら監修、企画、広告、アドバイザリー等の業務に携わる。プライベートでは三女の母。『家事ずかん750』『家事のきほん新事典』(共に朝日新聞出版)など著監修書、マスコミ出演多数。

...続きを読む
井戸で水を汲み、かまどで米を炊いた時代とは比較にならないほど省力化・多機能化している21世紀のキッチンに、各種キッチン家電製品ありき! 冷蔵庫も炊飯器も今や、暮らしに欠くべからざるアイテムといっても過言ではないでしょう。

水を嫌う電気製品ですが、常に水気や火気にさらされるなど、キッチン家電はいささかヘビーな環境に甘んじています。ゆえにそのケアは、他の家電に比べて幾分多めの手間や気遣いを必要とします。基本事項を押さえ、衛生的かつ安全にキッチン家電を維持しましょう。

 

用意しておくと便利なもの

年中ノンストップで稼動する冷蔵庫をはじめ、生活に欠かせない家電が多いキッチン

年中ノンストップで稼動する冷蔵庫をはじめ、生活に欠かせない家電が多いキッチン

  • タオル(きれいなぞうきん)
  • ウエス(使い捨てられる古布)
  • 消毒用エタノール(スプレーで)
  • セスキ炭酸ソーダ(5%水溶液。スプレーで)
  • クエン酸(醸造酢も可。スプレーで)
  • 家庭用中性洗剤
  • 綿棒など
  • メラミンスポンジ

注意すること

  • コンセントは前もって抜いておくこと
  • 熱くなっているものは温度が下がってから扱うこと
  • 火を扱っているときに消毒用エタノールは使わないこと。引火します
  • 素材や塗装によっては洗剤やエタノールなどにより剥げたり変形する恐れがあります
  • 必ず目立たない場所で試してから全体の掃除にあたってください
 
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます