癌(がん)/がん予防法

がんの予防法・再発予防法

遺伝や環境因子などたくさんの原因があるがん。予防は可能なのでしょうか?また治療後の再発予防についてはどうでしょうか? 今日からでも始められるがんの予防法を、具体的な方法とあわせてご紹介します。

がんの予防と再発予防

がんの予防と再発予防
攻撃は最大の防御という言葉がありますが、がんの治療では、「予防は最大の治療」とも言えます。また、がんの初期治療後は再発予防への取り組みが欠かせません。
がんの治療は、日々進歩しており、その治療成績も向上しています。

しかし、がんについては予防に勝る治療はないといえます。また、がんは最初の治療後、5年間、再発がないことが基本的な「完治」の考え方ですので、再発予防も重要なテーマです。

がんの発生のメカニズムや増殖の過程を押さえつつ、がん予防と再発予防の具体的方法を考えてみましょう。




国立がんセンターが示す「がん予防法」

がんの予防法
がん予防には特効薬はありません。毎日の生活の中で気をつけるべき事がほとんどです。「急がば回れ」の精神で取り組むことが大切です。
がんの予防については、国立がんセンターが2005年に発表したものが現時点では最も信頼性が高いものです。

1)たばこは吸わない。他人のたばこの煙を可能な限り避ける。
2)適度な飲酒。具体的には、1日あたりエタノール量に換算して約23g以内。飲まない人、飲めない人は無理に飲まない。
3)食事は偏らずバランス良く。
 ・野菜や果物不足にならない。例えば、野菜は毎食、果物は毎日食べて、少なくとも1日400gとる。
 ・塩蔵食品、食塩の摂取は最小限に。具体的には、食塩として1日10グラム未満、特に、塩分濃度が10%程度の高塩分食品は、週に1回以内。
 ・熱い飲食物、保存・加工肉の摂取は控えめに。
4)定期的な運動の継続を。例えば、ほぼ毎日合計60分程度の歩行などの適度な運動、週に1回程度は汗をかくような運動。
5)成人期での体重を維持(太りすぎない、やせすぎない)。具体的には、中年期男性のBMIで27を超さない、21を下まわらない。中年期女性では、25を超さない、19を下まわらない。
6)肝炎ウイルス感染の有無を知り、感染している場合はその治療の措置をとる。がんを引き起こすウイルスへの感染を予防する。

これらのうち、1)~5)は、日常の生活習慣改善が重要です。特に、1)の禁煙は、間違いなくがん予防の最大のポイントです。

また、6)の肝炎ウイルスについては、慢性肝炎から肝がんへと進行していくことが知られています。血液検査で感染の有無は確認できますし、健康診断で測定されている場合もあります。さらに、近年では子宮頸がんとヒトパピローマウイルス感染とに因果関係があることがわかってきました。このウイルスは性行為によって感染するので、性感染症の予防に準じた対策が重要です。


研究がすすみつつある「がんの再発予防」

研究がすすみつつある「がんの再発予防」
がんの予防については、一定の見解が定まってきました。しかし、がんの再発予防については、現在、色々な研究成果が出始めているところです。
がんの再発予防については、まだ、一定の見解は得られていません。近年、がん再発のメカニズムを考慮し、新生血管の増生阻害や、がん細胞の血管への接着阻害、がん細胞のアポトーシス(細胞の自殺死のこと)誘導や、自己免疫力の強化といったことを目的にした機能性食品が多く販売されていますが、現時点では、大多数の医師の認知を得たものがあるわけではありません。

しかし、補完医療の観点から大学などの研究機関での研究が進むにつれて、信頼できるデータをもつ機能性食品も少しずつではありますが、出てきています。今後、そう遠くない未来に、「がんの再発予防」についてのメニューは広がっていくと考えられます。

ただ、現時点でも、ただ一つ、効果があきらかな再発予防があります。

それが、「禁煙」です。

タバコとがんの関わりは、つくづく深いものだと改めて感じていただけるのではないでしょうか。

※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ